平日に休んでいると落ち込みますよね。
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は作業所をお休みの日です。あきほど散歩をしてきたんですが、何か寂しい思いをしました。世間では仕事をしている人がいるのに、自分は働けない。働きたくても動けない。結局、何もせずにゴロゴロとしています。まぁ、作業所の疲れを癒していると言われるといい風に聞こえますが、なかなか気持ちが許してくれていない。散歩しながらもネガティブに物事を考えながら散歩をしていました。コンビニの社員さん、コーナンの社員さんはしっかりと働いている。それなのに、自分はふらふらと散歩をしながら負い目を感じています。なんで働けないのでしょうか。体が動かないから?気力がないから?じゃぁ、それを改善するためにはどうしたらいいのか。障がい者でも一般就労ができる方法がないのだろうか。精神障害者でも働ける時だけ働いて収入を得ることができないだろうか。まぁ、それがB型就労継続支援の施設を利用することなのかもしれないけれど。ただ、この作業所生活も結構長いです。何度も挫折しながら、今は週4勤務。それがやっと。しかも5.5時間の勤務なのに、1日就労することができまい。1日分の気力がもたないから。そして夕方からの物音恐怖。それじゃ、朝も起きれない。なんか負のスパイラルを続けています。ふと入院したら落ち着くのかなぁと思ってしまいますが、入院は前回の入院でこりた。タバコもすえなけりゃ、自由に音楽も聞けれない。何もせず寝ているだけ。また前回みたいに日中は就労しながら朝晩だけ病院というわけにもいかない。前回は特別措置だったので、さすがに今回入院するとその特別措置もしてもらえないだろうな。すぐすぐの解決策は夕方からの物音恐怖。これがある限り、朝起きても辛い。結局今日も何度も中途覚醒し、ゆっくりと寝ることができなかった。ゆっくりと休めるかと思ったら、年度も中途覚醒し、疲れ切っています。眠気は残っている状態だけれど、眠れない。結局朝まで中途覚醒を繰り返しながら過ごしていました。以前眠剤があっていないのではというフォロワーさんからのご教授をいただき、どうしようかと思案中。先生は色々と考えてくださって、今の眠剤を処方してくださり、頓服まで出してもらいました。中途覚醒用の頓服もあるのに飲めていない。まぁ、嫁に薬の管理をしてもらっているので、嫁に一言いえばいいだけなのですが、寝ている嫁を起こすのも忍びない。結局中途覚醒と闘いながらなんとか寝るようにはしていますが。事前に準備をしてもらったほうがいいのかなぁ。作業所の方には眠剤から脱出された方もいらっしゃって、なんとか見習いたい。眠剤がなくても寝れるようになりたい。まぁ、それができれば苦労はしないのですが。