色ってなかなか言葉で表しにくくないですか?
貴方が今来ている服を電話の向こうの友達に正確に伝えてみてください。
・・・ねっ、難しいでしょ?
これが、人だったらどうでしょう。
外見だけであれば、性別,身長,体重がわかればイメージわきませんか?(表情は別として・・・)
ちなみに私は、女性で身長163cm、体重は・・・むむむ、内緒です。
これを色彩に置き換えてみます。
性別は、色相(赤とか黄,青など色みをあらわします。)
身長は、明度(明るさの度合いを表します。)
体重は、彩度(あざやかさの度合いを表します。)・・・って感じに置き換えてみてくださいね。
このそれぞれの性質(属性)をもった色相・明度・彩度のことを色の三属性と呼びます。
色を三次元で表すってことですね。
セミナーでは、それぞれの段階を詳しくは説明していませんが、ここでも簡単にお伝えします。
カラーカード199aは、日本色彩研究所というところで作られたP.C.C.Sという色彩体系に
準じた配色カードです。色彩体系は世界各国にいっぱいあって、日本においてはアメリカの
マンセル表色系をJISが採用しています。P.C.C.Sは、教育用として普及していますので
安価で手に入りやすい教材です。
|