|
テーマ:ニュース(100475)
カテゴリ:日記・ニュース
Meta、「著名人なりすまし詐欺広告」で、根絶には社会全体のアプローチが重要と述べたって話だけど、ならオールドメディアの広告には詐欺広告がないの?
詐欺広告だけでなく、明らかに賞景法に違反した広告も記載しているし、そっちはAIに法律食わせたら簡単に排除できるでしょう。 詐欺広告にしたって、ほとんどが証券取引法とか出資法に違反している文面だし、それも法律をAIに食わせれば防げる。 さらに慎重を期すなら、著名人が出ている広告があったら(顔認証で簡単に抽出できる)、その著名人の事務所に確認すればいい。 広告で莫大な利益を得ているんだから、ちゃんと投資して違法広告を排除するのが媒体の責任だろう。 日本の法律の建て付けでは、広告の内容に関してはあくまでも広告主の責任になっていて、オールドメディアは法的責任はないのに、自社の社会的責にとしてチェックをしていた。 外資がどんどん入ってきて、今のSNSなんかは自分たちは法的責任がないのを傘に着て、なにもしてこなかった。 そろそろ日本の法律も整然説に立脚したものではなく、ちゃんと媒体にも責任をおわせないとダメだよね。 皆さんに全ての良きことが雪崩のごとく起きます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Apr 17, 2024 12:05:07 AM
コメント(0) | コメントを書く |