今日は主人と
岡山県に行ってきました。まずは新見市にある井倉洞へと行きます。

まだまだ紅葉はきれいでした。この岩山の中に井倉洞はあります。井倉洞は鍾乳洞になっています。さてさてどのような感じなのか,ドキドキです。
鍾乳洞はこのような感じでした。ツルツルとしていてやわらかな色をしていました。こんなものが何億年,何万年と時間をかけて作られてきたのですね。感動です。そしてこんな素敵なものを見つけた人もすごいですね。階段で上の方に向かって30分以上登っていきました。洞内総延長1200mなんだそうです。50mの岩穴から落ちる滝もあり,すばらしいと感動しているとウチの主人が
「ここを見てて思ったんだけど,ディズニシーのcenter of the earth は結構ちゃんと作られてるな。」と言いました。おいおい,レベルが違うよ。作り物と一緒にするなぁ!!!

次は備中高梁の
頼久寺は庭園がきれいなところでした。後方の愛宕山を借景として素敵な庭園が作られていました。落ち葉一つありませんでした。手入れが行き届いているのですね。冬の雪景色もきれいなようですからまた行って見たいと思います。
食事をしようと思っていた郷土料理を食べさせてくれるところは貸切で入ることができませんでした。残念です。普通の洋食屋さんで普通の洋食ランチを食べてしまいました。つぎこそ岡山の名物
松茸と高梁川で捕れた
天然の鮎をいただきに行きます!!!!

そして帰りに寄ったのがこれまた新見市の日本一の親子孫水車,つまりは大中小と3つの水車があるところです。小と中の水車は動いていましたが一番大きな水車は動いていませんでした。水の量が足りないのでしょうね。もっとすごいものを想像していただけに残念でした。
これで今日の夫婦2人の小旅行はおしまいです。またどこか行こうと思います。