ユカポンずルーム

2009/09/17(木)12:02

「仏・伊」ポークソテーきのこソース と上野の美術館

food   豚肉(90)

昨日とうって変わって、またまた涼しい1日でした。 寒暖の差が激しいわ~~ 身体がついていかないね・・・ 体調を崩さないように気をつけましょうねさて今日のお料理は・・・またまたモニター料理。今回はピンクペッパーです。       ポークソテーきのこソース(材料) とんかつ用の豚肉   4枚 椎茸           4枚 しめじ          1株 えのきだけ        1袋 茄子           2本 生クリーム       200cc 白ワイン        50cc 塩こしょう       少々 ピンクペッパー    GABANミニパック1袋 あさつき        少々(作り方) 1.豚肉は塩こしょうして薄く小麦粉をまぶす。バター、サラダ油をフライパンにいれ、お肉を両面焼く。白ワイン(分量外)を降って蓋をし、蒸し焼きにする。 2.椎茸、しめじ、えのきだけ、茄子を食べやすい大きさに切る。  3.お肉に火が通ったら取りだしておく。 4.フライパンを綺麗にし、サラダ油で茄子を焼き、バターを足してきのこ類を炒める。きのこがしんなりしてきたら白ワイン、生クリームを加え、塩で味を調え、ピンクペッパーも入れてとろっとするくらいまで煮込む。 5.4に肉を戻し、ソースを絡めるように混ぜ合わせる。   6.皿に盛り、あさつきを散らす。 これで4つクリアです(笑) あとはターメリックとガラムマサラだな・・・・ カレーかあ? まあもう少し考えてみます~~レシピブログに登録しています。 毎日応援ありがとうございます。 今日もぽちっとよろしくお願いいたしますね                      さて今日は久々に友人と上野の美術館へ。 例のごとくただ券です(笑) 今回は「伊勢神宮と神々の美術」と「染付 藍が彩るアジアの器」の2本立て                           伊勢神宮、行ったことがないんです。 一度行ってみたいと思ってるんですが・・・おそらく行ったことがある人ならもっと楽しめたかなあ~という感じでした。 染付は、白磁の素地にコバルトを含んだ顔料を用いて筆で文様を描く技法のことで、中国の元の時代に技術と様式が完成され、その後、ベトナム、朝鮮、そして日本へ伝わっていきました。 日本では伊万里焼に伝わっていますね。 それぞれの国の特徴がよく表れてて、とても興味深かったです。出口にいつものように売店があり、なにか記念になるものを買う~~?なんて言いながら見てたら赤福発見~~~(笑) 久々だったので買いましたとも みんな美術館から赤福ぶら下げてでてくる・・・ってちょっと面白い光景でしたそれからランチは中華の「通門香」へ。            豚の角煮丼1100円。どんだけ豚好きなんや~~~ってカンジですか?(笑) と~~っても柔らかくて、めちゃうまでした。全然しつこくなくて、ぺロリといっちゃいました。 +300円でデザートがつけられたので、私はごま団子とマンゴーシャーベットをチョイス。           これがね~~また絶品 ごま団子って結構どこでも食べるんだけど、ここのはね、中のごまあんがトロトロなの。 変な話、中のアンはずるずるっと吸っちゃうカンジ。めっちゃくちゃ美味しかったわその後、またまた御徒町の松坂屋まで歩いてお茶タイム。 今日はお腹はいっぱいだったので、ハーブティーを頂きました。                      私が頂いたのは、アイチエイジングに効果のある、かりんをベースにした飲み物。 少しはちみつを垂らして飲みました。 優しい味です。 今日も1日、遊び倒しました~~~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る