ユカポンずルーム

2010/09/17(金)18:05

ビビンバうどんと鹿児島帰省4

food   麺類(93)

朝晩は涼しいのだけど・・・ 今日は日中はやはり暑くて~~~ 体調がいまいちなので(疲れがとれません・・・)、はやく過ごしやすくなってくれるといいなあ。 さて今日のお料理。        ビビンバうどん 夫がご飯がいらない・・・と言うと、こういうご飯になります(笑) ちょ~~簡単、手抜き料理しかも今回はナムル、買ってきちゃったもんな~ ぜんまい、もやし、ほうれん草、大根と人参の4種類がちょっとずつ入ってて298円。 ま、簡単でいいけど、ちと味が濃くて、やはり自分で作ったほうが美味しいと思うのだけど・・・手抜きのときには便利ですそれに、牛肉を焼肉のたれで焼いたもの、貝割れ、パプリカ、キムチ、卵黄を乗っけました。うどんにはだし醤油をかけただけ。 混ぜ混ぜしていただきます。 いいよね~~一皿ご飯(笑)さて鹿児島帰省の続きです。 朝、ホテルの周りを散歩がてら見て周り、11時のチェックアウトまでゆっくりし、そこから車で私の実家へGO 両親も車で待機してたので、2台の車で一路指宿へ向います。希望により二男の運転 父も後続の私たちの車を気にしながらの運転はさぞ疲れたことでしょう。鹿児島市内から指宿までは順調に行けば1時間くらいで着いちゃいます。今夜のお宿のチェックインは3時なので、早すぎ~~~ どうする?って言われたけれど、暑いし、あちこち歩き回るのは勘弁して欲しい~~ じゃあ、1ヶ所だけ。知覧の特攻平和記念館だけ行こうと。 6年前にも行ったんだけどね。 長男はよく覚えてる、って言うけど、アホタレ二男はうろ覚えみたいだし・・・やつにこそ見て欲しいし・・・ってことで。 知覧に寄り道です。         知覧特攻平和会館。左から二男、父、奥の女性が母、長男、夫どす~~ここは・・・鹿児島に旅行されるときは、絶対にはずせないポイントかと。。。 ハンカチ3枚くらい用意して行ってください。沖縄へアメリカ軍の上陸を止めるべく、始められた作戦。命が兵器なんて、作戦でもなんでもないですよね。 私も6年前に行ったときは、息子たちがまだ、高校生くらいだったんだけど、今回は23と21でしょ。思いっきりどまんなかの年齢。 特攻した人で一番若い子は17なんだけど、大体が20前後なわけ。 20歳前の人は少尉、20~24,5くらいが大尉、それ以上が中佐って表示されてるのが多かったです。で、一番多いのが大尉。 子どもの年齢が同じってことは、送り出した親の年ってことでしょ、私。そりゃ胸が締め付けられるわ 出撃の前日に「明日、出撃」と告げられるわけだけど、そこからみんな遺書を書く。 これがみんな本当に達筆で、心をこめて丁寧に丁寧に書かれてる。 立場によって書く内容は違うけれど、大体が家族、特にお母さんに当てた手紙。 今回、すごく心に残ったのが・・・ 「6歳のころより育ててくださってありがとうございました。 私は意志が弱く、何度かお母さん、と呼ぼうとしましたが、ついに一度も呼べずにこちらに来たのが心残りです。 ですが、明日は最後の瞬間、呼ばせてもらいます。お母さん、お母さん、お母さん・・・」先人たちの思いを無駄にしてはいけないんです。 彼らの犠牲の上に今の日本があるんですから。(政治家を見てるとがっかりしますが)                                  上の句にある開聞とは薩摩冨士と呼ばれる開聞岳のことです。        頂上あたりが雲に隠れていますが、綺麗な山なんですよ~~~ ずっとずっと歴史を見てきた山ですね。       レシピブログのランキングに参加しております。皆様のクリックが           私への1票となり、ランキングが上がっていく仕組みです。            よろしければポチっと応援いただければ嬉しいです                      このレシピブログ。少し変わりました~~ こちらのバナーを押していただくと、HPじゃなく、私のページに飛ぶようになったんです。 そこに足跡を残せるようになってるので、そちらもぽちっとしていただけると嬉しいです!!よろしくお願いいたしますね  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る