897753 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

tendresse

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年11月26日
XML
こんにちは、ご無沙汰でした(*^_^*)


故障したパソコンはハードの不良だったらしく、予定よりは早く無料で直りました。
ヨカッタ。
でも、真っさら状態で帰ってきたので復旧に手間取ってます(^_^.)


そんなわけで写真を圧縮するソフトが見当たらず大きいままUPしますので
見づらければごめんなさい。




DSC_4184.JPG


我が家にやってきた蒸籠。
可愛くて仕方ありません♪


ビジュアル的には蒸籠+黒いお鍋が好きで、これをきっかけに無水鍋を買ってしまおうかとか思いますが(笑)


DSC_4188.JPG

扱い的には気軽な雪平鍋がベストかな♪
毎日のことだしね^m^



そう、今は毎日意識的に蒸籠を使ってます。
お野菜蒸したり、お弁当のおかずを温めなおしたり。。。


DSC_4192.JPG


でも、やっぱり一番感動したのは豚まんかな。
初めてなのに、中身も適当にアレンジして作りましたが、自画自賛(笑)
とにかく、中身がギッシリ入ってる豚まんが食べたかったの♪♪♪


我が家はレンコン・エリンギ・ニンジンなんかをゴロゴロ入れて食感も楽しんでます。


先日は黒糖+バナナの蒸しパンを作ったんですが。。。
まさかのベーキングパウダー入れ忘れ(笑)
羊羹みたいな蒸しパンでした。
(写真は自粛します(笑))




リベンジ、リベンジ(笑)
この本にハマり過ぎて、次回のマラソンでお菓子作り用品を買い足す予定です^m^
そして、ずっと購入を迷っていたハンドミキサーも無印にて購入しました。
明日到着予定です♪




蒸籠のおかげでまた少しお料理のモチベーションが上がってきました。
お菓子作り熱も少し上がってきてます。





蒸籠を買うなら照宝!
って思い込んでる友人と一緒に買いました。
楽天では24cmまでしかなく、それ以上だとものすごく高いので横浜のお店に直接電話して送っていただきました。
近くだったらぜひぜひ行ってみたいお店です。


サイズも材質も迷いまくって、27cm杉製にしましたが、友人は18cmも買っていました。
私は30cmと迷って周りの意見も聞いて27cmが一番普及してるようなので27cmにしましたが、
30cmでもよかったかな?と思います。


ちなみに収納は。。。


DSC_4204.JPG


キッチンで一番風の通りそうな勝手口横に掛けてるだけ。
出しっぱなしがまた可愛い♪
しかも目が合うから使わないと~って思える^m^


蒸籠、お手入れも楽だし、いいです♪
ただ、今のところ節電効果は薄いです。。。(^_^.)
大量のお湯を沸かして15分くらい蒸してる間も火を中火以上で付けっぱなしなので、むしろ・・・


もっと上達してくると蒸籠のみで何品も作れて節電効果はあると思いますが、まだ修行中です。






この本を2週間ほど前に注文したんですが、まだ届きません(-_-;)



豚まんってすっごく簡単に作れるんですよ。
粉の状態から1時間くらいで食べれるなんて。。。
しかも昨日関西で有名な5○1で買ってきた豚まんを蒸籠で温めて食べましたが家族満場一致で「ママのほうが美味しい」とか言ってくれました♪
まぁ、ママに優しい家族ですので。。。真偽は分かりませんが(笑)
私的にも味はともかく、自分の作った具だくさんの豚まんが好きです♪



DSC_4226.JPG



そんな私の今日の園児弁当。。。
って蒸籠関係ないですね。
しかも今日はチンしたコロッケ入ってますね(^_^.)
でも、最近の冷食コロッケは本当によくできてるなと感心します。
ちゃんと衣もサクってするし。
最近お魚をよく食べれるようになってきました。
鰆の味噌漬けがお気に入りのキッズです。


あ。。。みかんの缶詰。
昨日牛乳寒天を作ろうとしたら寒天切れで牛乳ゼリーを作りました。
固めに作ったつもりがなぜか固まらずフルフル。。。
お料理は本当によくわからない失敗の多い私です(-_-;)



ブログランキングに参加しています。
下のバナーをどちらかポチっとクリックして頂けると
ポイントが入り励みになります。


にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


応援ありがとうございますm(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月27日 11時36分14秒
コメント(2) | コメントを書く
[料理(というほどのものではないですが)] カテゴリの最新記事


PR

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.