tendresse

2014/02/16(日)17:21

*IH下の調味料(粉物)入れ*

キッチン(11)

我が家のキッチンは私のたっての希望でYAMAHAです。 (今はトクラスに変わったのかな?) 全体的にお気に入りなのですが、どうにかしたい場所がココ。 IH下の調味料入れ。 写真の状態以上引き出せないんです。。。 奥のもの取り出しにくく超不便(-_-;) いつかDIYでどうにかできないものかと真剣に考えてます。 そんな話はさておき。。。 その調味料入れですが、 なくては困る便利な場所なので、絶対いるものだけを入れてます。 ・油 ・酒 ・砂糖 ・塩 いろいろ入れてた時期もありますが、今はこれだけ。 その砂糖&塩入れについて。 つい最近までは旧型スナップウェア。 (今はフレッシュロック) 密封性抜群、サイズ感、見た目よし! だったのですが、 少なくなってくると中身が取り出しにくく、洗いにくいのが気になりだし。。。 次に使ったのが、WECK。 私はこの瓶が大好きで各種そろえてます。 サイズ感、見た目、使い勝手、すべて◎ ヤッタ~と思って使っていたのですが、、、 密封性が弱く、中身が若干乾燥してきて。。。(^_^.) やってみないと分からないものですね。 いろいろ、いろいろ探した結果、みつけたのがコレ。 シンプルな形、大きさ、使い勝手など気に入ってます♪ お料理キッズがいるので、ラベリングが「ひらがな」なのはスルーで(笑) 食洗機不可なのが唯一残念! なんですが、よく考えると油物を入れるわけでもないのでお湯で洗えたらいいかな?ということで採用。 (熱湯不可です) ちなみに、スナップウェアと同じ会社が製造されています。 スナップウェアは耐熱60度に対して、本体80度、蓋120度だそうです。 無印さんの「耐熱ガラス丸型保存容器」と悩みましたがガサツな私には樹脂製が扱いやすいかなと(*^_^*) 同じ無印さんの四角いバルブ付のものは樹脂製で食洗機OKなので、これでぜひ作っていただきたいものですが。。。 お砂糖を入れたところ。 スナップウェアで愛用してた計量スプーンもそのまま使えました。 蓋の取り外しも上に引っ張るだけ、部品も洗いやすく、シンプルな色合いも◎ まさかの1本15円◎ この「プルーアクリルキャニスター」という商品ですが、 いろんなサイズ展開があって、スタッキングもできるんです(^^)v メーカーさんのカタログを写しました。 届いた商品のパッケージはもっとオシャレなものに変わっていました。 私は粉物にも愛用中です(*^_^*) 粉物の容器や収納ってキッチンの悩みの種ですよね~。 やっとお気に入りのものが見つかって、ホッとしてます。 長く愛用できることを祈るばかりです(笑) ブログランキングに参加しています。 下のバナーをクリックして頂けるとポイントが入り嬉しいです。 にほんブログ村 応援ありがとうございますm(__)m

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る