tendresse

2014/04/07(月)11:37

*入学準備品とミシン修理のこと*

日常(26)

できました! 家にあったもので制作したので、今回はお金もかけずにできて満足♪ ただ柄がバラバラ(笑) ファミリアの生地は入園準備の時に大人買いしたのに 「こんなのイヤ!トミカがイイ!!!」 って言われてお蔵入りしてたもの。 陽の目を見れて母が嬉しい~♪(まだたんまりありますが(笑)) 算数セットにも名前つけ完了! ↑のラベル、剥がしやすいし、めっちゃよかったです。オススメ☆ 本当に小さなラベルなんで、印刷の微調整が若干の手間。 3種類の大きさのものが3枚づつ入っていますが、ピッタリに調整できた感動で各サイズ3枚ともに(下の)名前印刷をしたんですが、実際にはほとんどのものが1枚づつで終わってしまい、無駄になりました(-_-;) 次男にも使えたやん。。。残念! とくにおはじき! すごく大変なイメージだったんですが、実際にはそんなに数があるわけでないので要注意! 私的にはたしざん・ひきざんカードが手間でした。 長方形のラベルは色鉛筆やクレヨンにも使えて重宝しています。 まだ準備できてないのですが、座布団はコレにしました↓ 手づくりするつもりだったんですが、せっかくなら中身を防災頭巾にしてみました。 カバーはいずれ作るかもしれまんせんがとりあえず既製品購入。 母、肩の荷がおりました・・・ 後は無印さんに大物を注文したのでそちらを待って、生活環境を整えてあげるのみです。 ・・・なんですが、よく見ると入学グッズ品のピアニカ袋。 最後の口縫いのところ、待ち針のまま(笑) 実はここでミシンが故障してしまいました。 突然プーリーっていうのかな、はずみ車が固く動かなくなりました。 我が家のミシンは義母から譲り受けた 、入園準備の時から(ずっと)借りたままになってるもの(笑) 何十万円もした高級なシンガーコンピューターミシンだそうです。 前回2年前に針が折れ続ける不調の為修理費約2万円(分解洗浄含む) またそんな費用だったらどうしよう。。。 まったくミシンの知識がないので、使い方悪いと言われたんですが、、、 ・あまり使わないから壊れやすい ・あまり使わない方ほど分解掃除が必要 ←前回2年前にやってから使用したのは2.3回です。  分解掃除は「たった4,800円です」 ・帆布+キルティングの固い布を縫ったことが原因 なんだか、私にはすべてが納得いきません。 布も特別固いとは思えないし、そんな簡単に壊れるの? あまり使ってないから掃除が必要??? そもそも、今回も不調で。。。と電話をすると 店「引き取り出張費4000円かかります」 私「では、送ります」 店「出張費は上のものと相談しますので、とにかく本日行きます」 そして訪問後 店「出張費は半額でいいです」 ・・・前回は無料だったし、上の言い回しから無料だと思っていた私はますます不信感をいただいているところです。 とにかく見積回答を待つしかなさそうです。 自分では内部が見れないだけになんとも言えないのですが、 修理前に写真でも撮ってもらえたりするのかな。。。 不調な時以外はとっても優秀で使いやすいミシンなのでなんとか愛用していきたいのですが。 また何万円もかかるなら。。。どうしよう(泣) そもそもミシン修理ってこんなにお金がかかるものなの? そんなに私の使い方が悪いのか。。。 よくわからない世界です。 ブログランキングに参加しています。 下のバナーをクリックして頂けるとポイントが入り嬉しいです。 にほんブログ村 応援ありがとうございますm(__)m

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る