669175 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

April 12, 2008
XML
カテゴリ:DC生活
今日は、初めて芸者さんの踊りを見ました。しかも新橋の芸者さん。

今DCでやっている、桜祭りの一環で新橋の芸者さん9人をお招きしたようで、今日文化広報センターで踊って、明日も野外舞台で踊る予定。

とりあえず、一生会えるかどうか怪しいので、ぜひ行かねば♪ということで、行ってきた。

9人いるうち、5人は三味線などの楽器、唄担当なので、実質踊っているのは、4人。うち二人は男役。芸者さんにも男役というものがあるんですね。ちなみに、男役は桃割れの髪型でかんざしなどはささないし、着物も引きずらない。

歌舞伎を見慣れているせいか、踊りって短いのね。長唄がひとつ入っていたけど、後は小唄ばかりなせいもある。

その代わり、合計9つの踊りを披露してもらいました。

通常、芸者さんの着物といえば、単色(黒とか)で、下の方に模様が入っているものを想定していたが、前半は普通に柄物の着物で登場。

多分できるだけ華やかに、ということで、獅子ものや花見ものなどが多く、しっとり系は1つのみ。多分いい選択だと思います。

地の小唄なんて字幕がでるわけでもないので、何をしっとりとやっているのか、結構わかりづらいもんねえ。

踊り自体は日本美の体現ですね。体はSの字、帯もちょっと斜に巻いて、色っぽい。

で、前半4つ演じ終わると、芸者さんはお召しかえして、あと5つ演じた。最後に、手ぬぐいのおひねりを投げた。でも、客席は奥行きが何だかんだあるので、いくら舞台からがんばって投げても、奥の方は無理。となりのとなりのおじさんは大手をふって頂戴といっているのに、一生懸命芸者さんは投げてくれたが、無理だった。そこで、何度もひっこんでおひねりを投げてくれたので、ようやく私はゲット。でも、おじさんはとうとうもらえなかったみたい。。。

towel

お召し換えの間、料亭の簡単な説明映像が放映。おもてなしのこころって、たぶん何だかよくわからなかったと思う。日本人ならわかるけど。

大体、季節の食べ物を出しています、っていったって、ピンとこない。ハンバーガーとか、サンドイッチとか、ステーキとか、通年の食べ物しかないんだから、そもそも。ようやく、ハロウィーン前後でパンプキンパイとか、感謝祭やクリスマスでターキーとかチキンとかエッグノグとかなんだから。夏でも冬でも平気でアイスクリーム食べたがるし。

季節の食べ物です、って現代の日本人でもスーパーに大概年中あるから季節感って薄れつつあるというのに、ふきのとうやみかんの皮を器にした先付けを外人に見せても、ようわからんって。

何で、こう日本文化紹介というと、えらくしゃちほこばったものを出してこないといけない、と思うのだろうか?そもそもなんで新橋の芸者さんをつれてこなきゃいけないわけ?他にもあるじゃん?と思うわけです。

根本的に日本から日本人を特別に招かないといけない、と思うようである。なぜ現地の日本人は日本人扱いしないの?というくらい、有効活用を考えない。

予算が少ない、少ない、と言っている割には、というよりそういうところに思い切りお金を使う?もう少し、お金の使い方を考えなさいな。

別に芸者さんの踊りは通常の日本人も一生見ることがないので、そういう文化を紹介するよりも、庶民に根付いた文化を紹介した方がはるかに面白いと思うんです。

例えば、明日は桜祭りの盛り上がりを見せる日。大通りを一区画分くらい歩行者天国にして、いろんな日本系の屋台を出すんです。でも、冷凍食品(タイヤキとか、たこ焼きとか枝豆とか)をあっためて出すところがあって、いただけなかったりする。おととし行った時、雨の中食べたラーメンは一緒に行った人間、全員最後まで食べないくらいのまずさだったり。

芸者さんを招くのにかかる費用を全部桜祭りの屋台に費やしてもいいと思うんです。これは、ワシントンで年に一度一番日本をアピールする絶好の機会なんです。

日本レストランで屋台をだすと、大概お弁当ものがでます。でも、日本以外のアジア系の食べ物の屋台が出ている中で、お弁当ものだけぬきんでた値段になります。なので、買うのは大概日本人。

これじゃ、もったいない。

時期はずれるけど、いっそ盆踊りに縁日屋台でいいと思うんです。

金魚すくい、ヨーヨーつり、射的など遊ぶものはいっぱいある。食べ物も、お好み焼きとか焼きそばとか、あんずあめとか、べっこうあめとか、カキ氷。さめてもおいしいおにぎりとか、寒いときようにラーメン屋さんも。

何も値段をはるものをだす必要なんてかけらもない。第一高いものを出されたら、食べない。むしろ、安くておいしいものを出した方がはるかに意味がある。そして、そういう食べ物は日本はいっぱいあるんだし。

そういうものを作る道具って、いっそ大使館が一そろい買ってしまえばいいと思うんです。どうせ毎年やるんだし、毎年使えばいい。もし、もっているなら、何かしら別の機会に使わせてほしいという希望がどこかの日本人団体から出てくるかもしれない。きっと、こっちの日系人コミュニティなんか貸してほしいっていうと思う。そのときはどしどし貸してあげる。

というより、日系人コミュニティに毎年そちらのイベントの折には貸すから、道具の使い方を専門家に教えてあげる場を設けるから、覚えて、桜祭りの時にはきてくれ、と持ちかけてもいいと思う。大使館の人間は基本的にローテーションだから、一回教えても何年かするとまた教えないといけなくなる。それよりかは、一生アメリカに住むつもりの人たちに伝えて、毎年出てもらうようにした方がはるかにまし。

それに、こっちの人はただ鑑賞するというより、インターアクションが好き。一緒に踊ったり、歌ったりする方が好きだったりする。なので、簡単な踊りの盆踊りの方がはるかに受ける。いくら芸者さんが体力があるとはいえ、一日中踊っているわけには行かない。その点、盆踊りなら、素人玄人もないので、何人かが浴衣でもきて阿波踊りみたいに踊りながら町を練り歩いたっていい。(こっちではパレードという)その方が全員参加で楽しいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 12, 2008 03:19:27 PM
コメント(2) | コメントを書く
[DC生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.