我思う、ゆえに我あり

2008/06/11(水)00:25

ベジタリアンコース

東京生活(88)

今日は、ワシントンのアメリカ人の友人が東京に仕事で4ヶ月いるというので、共通の友人と3人で晩御飯。で、問題はアメリカンの友人がベジタリアン。 日本で肉、魚一切だめというと、結構厳しいものがあるが、ネットで調べてみたら、少数ながら和食でベジタリアンコースのある店を発見。しかも一軒はいったことある店じゃん。このお店は、いい食材厳選のお店なので、しっかりした和食を食べるならオススメの店。 なのでそのアメリカンの友人にはとりあえずベジタリアンコースにしてもらって、こちらは何品か頼む。お豆腐の盛り合わせは、結構面白かったです。八丁味噌につけたものとか、燻製にしたものとか、オリーブにつけたのとか。豚の冷しゃぶもよかった。SPF豚ってあるんですね。お店の人は、無菌豚と言っていたけれど、ネットで調べてみたら、特定の病原菌をもっていない豚のことでした。その方が分かります。魚と茄子の煮物もよかったです。茄子にだしがしみこんでる。すごーく上品な味。 さて、肝心のベジタリアンコース。何と、和食のフルコース。しかも、肉や魚なしでも結構おいしそう。自家製丸豆腐から始まって、先付、野菜のあんかけ、野菜のてんぷら、野菜すし、野菜のグリル、デザートまで全然手を抜いていません。 が、あんかけは食感が慣れてないらしく、ゼリーっぽい?とか微妙な反応でした。野菜のグリルはにおいからしておいしそうでした。てんぷらもともども、塩で食べる。しかも、使っているのが、藻塩。シーソルトの一種なんていっておいたけど、調べてみると、ホンダワラという海藻を使って作る塩で、辛さに尖りがなく、口当たりはまろやか、とある。なお、てんぷらには梅塩まで付いてました。珍しいよね、梅塩って。うぐいす塩までは見るんだけど。。。 野菜すしは、5巻。いちじく、トマト、茗荷、かぼちゃ、おくら?がそれぞれのっていて、味付けもしてあるので、お醤油につけずにたべるとのこと。このあたりになると、友人はすでに満腹に近かったので、つらそうでした。 最後のデザートは寒天をくずもちに見立てて、きなこと黒蜜をかけて、その上にあんこを乗せてある。さっぱりとしておいしいんだけど、あんことかいうのは外国人は好き嫌いがはっきり分かれる。 どちらかというと、友人は私の選んだ豆腐チーズケーキの方が気に入っていたみたい。。。実際豆腐チーズケーキもおいしいんですけどね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る