まったりほっこりのんびり

2017/02/17(金)13:52

福岡 筥崎宮 日本三大八幡宮のひとつ

外出(福岡)(119)

2017年2月9日(木) 人間ドックを受診後ランチしたホテルが筥崎宮の近くだったので、地下鉄に乗る前に立ち寄りました。 筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、大分・宇佐神宮、京都・石清水八幡宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。 大鳥居 この画像だとわかりにくいですが、海が見えます。 二之鳥居 一之鳥居 ぎゃあ!手袋が写り込んでしまった・・・。 重要文化財。 慶長14年(1609)、藩主黒田長政が建立。 湧出石 パワースポット。 この石を撫でると運が湧くそうなので、触ってきました。 楼門 重要文化財。 文禄3年(1594)筑前領主小早川隆景が建立。 「敵国降伏」の扁額(へんがく)を掲げていることから伏敵門とも呼ばれる。 ソフトバンクホークスとアビスパ福岡の優勝・必勝祈願絵馬がありました。 1月下旬に監督ら関係者が参拝した写真が飾ってありました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る