まったりほっこりのんびり
< 新しい記事
新着記事一覧(全4367件)
過去の記事 >
六月博多座大歌舞伎 私が観たのは夜の部。 一、 菅原伝授手習鑑 すがわらでんじゅてならいかがみ 道行詞の甘替 みちゆきことばのあまいかい 船乗り込みの時は今どきの若者だった 中村虎之介、中村鶴松、中村福之助。 歌舞伎役者さんって凄い~! 舞台ではこんなに変わるものなの? 衣装が美しくて踊りもよかった。 二、 怪談乳房榎 かいだんちぶさのえのき 落語をもとにした怪談噺。 十八代目中村勘三郎が復活させ、 中村勘九郎に継承された作品。 中村七之助の女形がとても上品で美しい😍 中村勘九郎が三役を早替わりで演じ分けます。 早替わりと仕草や声色で演じ分けるのが凄い! フリーペーパーのインタビューによると、 勘九郎はこの為に半年前からジムに 通っているとか。 とても体力を使う演目のようです。 本水を使った演出が迫力ありました! 華道 生け花 草月流 博多人形 博多織 かれこれ35年ぶりの歌舞伎観劇でしたが、 とっても面白かった! 高校生の時に東京国立劇場で 歌舞伎教室を観て以来。 中村芝翫が中村橋之助の時に出ていたのを 覚えていたので、調べてみたら 1990年7月だったみたい。 歌舞伎教室 そう言えば、夏休みに友達と観に行ったような。 最初に歌舞伎教室を観て、 その後歌舞伎の演目を観たんだけど、 あの時は良さがわからなかった。 先日、ふと 「福岡は博多座が交通の便よくて行きやすいから 観劇しやすいんじゃない?」と思い、 さっそくチケットを取りました。 思い切って行ってよかった!
福岡【博多座】観劇 屋根の上のヴァイオリ… 2025.05.24
福岡【ネイティブ・アメリカンの儀礼歌に… 2024.12.26
東京 池袋 東京芸術劇場 ランチタイム パ… 2024.05.26
もっと見る
PR
カテゴリ
カレンダー