星のしずく

星のしずく

子供に薬を上手に飲ませるコツ

錠剤、シロップ、粉…子どもに薬を上手に飲ませるコツです

子どもが病気になったときに一番困るのは、処方された薬を嫌がって飲んでくれないことです。
嫌がる子どもに薬を飲ませるのは至難のワザですよね…
薬を飲まずに自然に病気を治すのも一つの方法ですが
熱が高い時や炎症を起こしている時など、体にかかる負担をなるべく早く抑えたい場合には
薬の力が必要になります。

○子どもに飲ませる薬の効き目

子どもは大人に比べて薬の効き目が強く現れることが多く、医師は細心の注意を払い
体重によって微妙に薬の必要量を決めていきます。水薬(シロップ)や粉薬は分量の調節が簡単にできるため
小さい子どもによく処方されます。水薬や粉薬には一般に甘い味がついていますが
その独特の甘味がイヤだというお子さんも案外多いようです。

少し大きくなると、錠剤やカプセルも飲めるようになります。
カプセルは、薬が体に入ってから溶け出すまでに少し時間がかかるので
食道や胃で溶けずに腸で溶けるようにしたいときなどに使われます。
錠剤やカプセルは口の中に残ってしまったりのどにひっかかったりして
子どもに飲ませるのにはなかなか手間がかかります。

先に口の中に水を含ませてから上を向かせ
その中にポトンと浮かべるように落としてやるとうまく飲ませられます。
寝た状態で飲ませると、のどにひっかかって窒息する危険がありますので必ず座らせて飲ませましょう。

○薬を食べ物や飲み物に混ぜるときの注意点

どうしても薬が飲めない時には、食べ物や飲み物に混ぜて飲ませる方法があります。
ただしその場合、若干の注意が必要です。
混ぜたものによっては薬の味が強く出てしまったり効果が弱まってしまうことがあるからです。

たとえば風邪の時によく出される「ムコダイン」というたん切りの薬は
ヨーグルトと一緒に飲むと薬の効果が減り味もまずくなってしまいます。
抗生剤は、オレンジジュースやスポーツドリンクに混ぜると苦味が増すことがあります。
「メイアクト」という抗生剤や抗アレルギー剤を牛乳で飲むと
アレルギー症状が出るケースがあるので気をつけなければなりません。

赤ちゃんの場合、主食となるミルクに混ぜたり、乳首の先に薬をつけて飲ませるのは避けましょう。
ミルクや母乳自体がきらいになって、栄養がとれなくなる危険があります。

○覚えておきたい 薬の上手な飲ませ方

薬の特徴に合わせて、飲ませ方にもポイントがあります。
以下に粉薬、水薬、錠剤・カプセルについて、上手に飲ませるポイントをご紹介しますので
参考にしてみてくださいね。

●粉薬
少しの水に粉薬を混ぜ込んで練り、子どもの上顎に塗りつけます。
その後一気に水を飲ませれば、あまり味を感じないうちに飲めてしまいます。
食べ物に混ぜるなら、味が感じにくいアイスやシャーベットなどの冷たい食べ物がおすすめです。

ジュースに混ぜる時は、少量にしましょう。少量で一息に飲み終わった方が
子どもにとっても負担が小さいからです。ゼラチンや寒天に混ぜて固め
1回分ごとのゼリーを作るという方法もあります。

●水薬(シロップ)
赤ちゃんや小さな子どもは、スポイトやストローを使って口の奥に落としてやりましょう。
ストローの場合、片方の先を薬に入れ、ちょうどいい分量が入ったら、もう片方の先を指でふさぎます。
これを子どもの口の奥に運んでたらします。またスプーンを使って口の奥に入れてもよいでしょう。
飲んだあとすぐにお茶や白湯を飲ませて口の中をスッキリさせあげてくださいね。

●錠剤・カプセル
錠剤やカプセルは口やのどにくっつきやすいので要注意です。
いったん少量の水を飲ませて口やのどをうるおしてから、さらに多めの水で薬を飲ませます。
カプセルの中身を開けてしまうと味やにおいが強いうえ、溶け出す時間や場所が医師の意図と異なってしまうため
うまく薬が効かないことがあるので避けましょう。
どうしてもうまくいかない場合は、いったん仕切り直して子どもの機嫌のいいときに再度トライします。
また小さい子にも、根気よく薬の大切さをきちんと説明しましょう。
うまく薬が飲めたら必ずほめてあげて、子ども自身のやる気を育てることが大事です。


© Rakuten Group, Inc.