000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

雪割草のはな便り~ブログ編

雪割草のはな便り~ブログ編

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

雪割草@ Re:来春開花の実生株(11/09) 文章が見ています。 私は韓国人ですが、日…

Category

Recent Posts

Archives

2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2012/11/21
XML
テーマ:日々是好日(19)
カテゴリ:日々のこと

気象の予想には、いろいろな言い伝えがある。

雪国にとって、降雪の量の如何は生活を左右し、ときには生命にも危機を及ぼす。

降雪予想のひとつに「カマキリの卵」の話がある。

これは結構当ると思っている。

kamakiri.jpg

昨年、一昨年と大雪に見舞われた。

県内で多いところで3mを超える。

当地は40~50cm程度だったが、何回と道路までの除雪を行ったことか。

そのとき、カマキリの卵は地上から3mくらいの木の枝や軒下に産卵してあった。

今年は、我が家の回りを見ると、地上高60cmくらいのところに産卵してある。

この日曜日も知人の手伝いで、荒廃田の雑草除去をしてきた。

かなりの数のカマキリの卵を見かけたが、平均して地上高60cmの位置に産卵してあった。

これからすると、今冬は積雪量は少ないとなる。

雪が少ないのは結構なことであるが、雪割草栽培の観点からすると「暖冬」は困る。

暖冬だと花芽が早く動き出し、大輪の花が咲かない。

冬の温度は平年並みで、春の到来とともに一気に咲くのが望ましい。

しかし、近年の異常気象は何とも云い難い。

もしかすると、自然界の小動物の本能までも狂わしているのかも知れない。

2月には結果は分かること・・・!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/11/21 07:59:58 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X