|
テーマ:雪割草(110)
カテゴリ:雪割草
今年の冬は気温の低い日ばかり。 当地の積雪は10cm程度だが、2m50cmの地域もある。 例年、早咲きの雪割草は2月下旬ころに開花する。 現在は寒いこともあり、蕾の動きもないようだ。 開花は、日照と気温が関係する。 私は、花を展示会などに出すこともないから、自然任せにしている。 従って、ハウスは遮光ネットを掛けたままで暗い。 晴れた日に隙間から陽が射す程度であり、窓の開閉で室温が上がらないように気を付けている。 潅水も3週間に1度程度である。 2月末になったら、全ての遮光ネットを外し、日光を当てるようにする。 花にもよるが、日光が不足すると本来の色が出ないのも多い。 もうひとつは花粉の採取と保管であるかナ 花粉親が早く咲くのが幸いである。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013/02/12 07:49:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
[雪割草] カテゴリの最新記事
|