226991 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

雪割草のはな便り~ブログ編

雪割草のはな便り~ブログ編

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

雪割草@ Re:来春開花の実生株(11/09) 文章が見ています。 私は韓国人ですが、日…

Category

Recent Posts

Archives

2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2013/05/07
XML
テーマ:雪割草(110)
カテゴリ:雪割草

今春に交配をした雪割草の種が、触るとぽろっと落ちてきた。

種は乾かしておくとダメになるので、早速だが苗床に蒔くことにした。

tane-1.jpg

種はこんな大きさ。

蒔く時期が近くなったら、受け皿みたいなところに鉢を置かないと、種が飛んだら探すのは困難。

tane-2.jpg

一般的には緑色の種が多いが、中にはこんな種もある。

交配のときの組合せで決まるが、この種は花が楽しみである。

tane-3.jpg

私は「苗床」に3cm間隔で蒔いている。

雪割草仲間では、ポットに種を3~5個蒔いている場合もあるが、ポットの数が増えることと、根の張りに差があるので苗床に蒔いた方がよいようだ。

土は湿らせた状態をキープし、種は20日間ほど熟成させる。

その後、軽く覆土して来春の発芽を待つ。

土は湿らせた状態を保てばよく、特に肥料は不要である。

さて、この中にダイヤモンドの原石はあるのかナ~?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/05/07 07:52:21 PM
コメント(0) | コメントを書く
[雪割草] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X