226982 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

雪割草のはな便り~ブログ編

雪割草のはな便り~ブログ編

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

雪割草@ Re:来春開花の実生株(11/09) 文章が見ています。 私は韓国人ですが、日…

Category

Recent Posts

Archives

2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2013/05/29
XML
テーマ:雪割草(110)
カテゴリ:雪割草

20日前に蒔いた雪割草の種。

苗床にパラパラと蒔いて、湿らせた状態にしておいた。

種が熟成するのを待って覆土をした。

もっとも、何もしないでおいても来春には芽を出すが・・!

tane-1-1.jpgtane-1-2.jpg

左が覆土前。

右画像の半分が覆土したもの。

種が見えない程度に軽く土をかける。

tane-2-1.jpgtane-2-2.jpg

別の種類の種も覆土する。

その後の管理は土が乾かないようにするだけ。

置き場も薄暗いところに置いている。

ハウスの棚の下に置いて、風通しは良いようにしている。

特に肥料は必要はない。

11月ころから根が伸びてくるので、その頃から薄めの液肥を与える。

一般の雪割草は、10度以下になったら施肥はしないが、種を蒔いたものは冬でも潅水代りに与えている。

今年は、これにて特段することはない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/05/29 08:10:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[雪割草] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X