|
テーマ:雪割草(110)
カテゴリ:雪割草
雪割草の花って非常に面白い。 同じ花であっても、そのときの体力(?)の具合で花の形・模様が変わってくる。 私らは「化ける」と云っているが・・・! 特に、白やピンク系統の薄い色の花では、体力が付くと緑が入る傾向にある。 毎年、花が咲くとその点を注意して見ている。
例えば、次の画像は同一の花である。 07年に我がハウスに入室した花。 何の変哲もない薄青紫の千重咲き。 それが、今春には緑が入ったため、かなり以前とは変わった花色になった。 実物はもっと濃厚である。 もう少し力が付くと、緑の部分が分離して出てくると思われる。 これが、この花の最終形になるのでは・・。 当然に逆の場合もあり得る。 体力が未熟なときは可憐であった花が、力が付くと返ってつまらない花になったりと。 だから、雪割草の花は単年で判断してはいけない。 最低でも3年は様子を見たいものだ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013/06/18 06:48:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[雪割草] カテゴリの最新記事
|