|
テーマ:姫様奮闘記(1)
カテゴリ:日々のこと
我が家の姫様は、昆虫などに興味があるようだ。 トカゲも手づかみしている。 そんなことを近所の人も知っているのか、昨年に続いてカブトムシの幼虫をもらった。 昨年は6匹(雄2匹、雌4匹)をもらった。 よく観察していると面白いもので、サナギから成虫になると、雄は雌に近づき交尾を始める。 交尾が終わった雌は別の容器に移し産卵をさせる。 昨年は1cmくらいの幼虫を10匹程度確認したが、今回、容器から出してみたら1匹だけ生きていた。体長は7~8cmくらい。 今年は20匹以上の幼虫をもらった。 カブトムシをくれた方は、木の伐採などを行っており、家の前に木屑を山のように置いてある。 そこがカブトムシの産卵場所となっているとか。 さて、もらった幼虫を適当に分けて容器に入れる。 姫様曰く、先が黒くなっているのが雌とか。黒い部分は卵の色・・! もらった木屑に市販のクヌギのマットを混ぜて、雄雌が同数になるように容器に入れた。 全部で3箱に分けて移転が完了。 数日後にサナギになったものもいるとか。 半分は私が世話をすることになるのかナ 昨年の経験があるから、今年は是非増やしたい。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013/06/27 08:20:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事
|