第5話 キラッと生きる【 第5話 キラッと生きる 】![]() 肝っ玉は小さい。自分に甘く他人に厳しい。 運動オンチで方向オンチ。 人の成功を妬み、自分の失敗に落ち込む。 プライドは高いが足は短い。 あぁ~もうそのへんで勘弁して下さい~。 自分の嫌なところ、数え出したらきりがない。 今までは、それを隠す為に会社のバッチや ブランド服の虚光が必要だった。 でももうそんなものいらない! そんなつまらんことに 人生のパワーを費やすなんてもったいないよ。 そう、大切なのは私自身の輝きなんだ。 まだ成すべき事は具体的に見えてこないけど 何をしたから偉いとか、優れてるとか関係ない。 輝き方は人それぞれ、色んな方法があるけど それぞれが、自分にしかない光りを磨き 精一杯輝こうとする事こそ素晴らしいんだ! ![]() ワタシノカガヤキ? 私は弱い人間だ。 でもだからこそそんな人の気持ちがわかる。 やさしくなれる。 自然が好き、海が好き。 へたっぴだけど波乗りが好き。 だからこそ、環境を守りたい気持ちは人一倍だ。 そうなんだ、特技や難しい 知識だけが人を輝かせるんじゃない。 好きだという気持ち、そして弱さまでもが輝きなんだ。 うぉ~!そんなことを考えていたら いても立ってもいられなくなった。 こんなとこで入院してる場合じゃない。 一向に効かない太い注射とは、もうおさらばだ。 そう思って3週間で病院を退院したものの その後は妻に大変な負担をかけることになる。 ![]() 立てない私を車で連れて いろんな治療を受けにいってくれた。 整体、骨盤矯正、気功、ヒーリング 治るんなら、まじないでも何でも良いと思った。 どの先生も私の為に一生懸命治療して下さった。 そして妻もそれ以上に介護してくれた。 足ツボがいいと聞けば毎晩マッサージをしてくれ ままならぬ歩行の練習に公園に付添ってくれた。 家事と仕事で大変だったろうと思う。 心の底から治りたいと思った。 ![]() そして3ヶ月、完全ではないものの 体調は会社に行けるまで回復してくれた。 でもその時には、私の心は職場への復帰ではなく 新たな道へ向かっていた。 銀行を辞めよう! いろんな先生や妻がしてくれたように 何かの理由で輝きを失った人の手助けがしたい。 病だけでなく地球の全てを癒す人間になりたい。 同じ倒れるほど働くのなら、魂の輝く仕事で倒れたい。 そう心を決めた瞬間から 何かに導かれるように運命が転がり出した。 鍼灸の学校を紹介してくれる人が現れたり 会社を辞めて治療の仕事をしている先輩に 偶然お会いする事も出来た。 もちろん会社を辞めるにあたって 不安も葛藤もあった。 このまま会社にしがみ付いた方が 将来の不安もなく暮らせるのでは? もう一度体調が悪くなれば 今度は誰も助けてくれないぞ……。 色んな思いが交錯した。 妻にそんな気持ちを相談すると 「いいよ、やってみようよ。一緒にガンバロ!」 と明るい答えが返ってきた。 勇気が湧いた。 そうだ、やれることはやり尽くしたじゃないか。 おっかなびっくりだけど、胸を張って 大きく息を吸って、第一歩を踏み出した。 するとそこには新しい道が開けてきた。 ![]() ~この度、野見山君は都合により当行を退職され 鍼灸を学ぶ為学校に通われることになりました。 長い間本当にご苦労様でした~ 仲間から花束をもらい、会社のバッチを外したら 涙がポロポロ溢れてきた。 これから全ての選択は自分にかかっているんだ。 身の引き締まる思いがした。 注射が大嫌いなのに鍼灸を学ぼうと思ったのは 宇宙も地球も体も全てに共通する癒し 東洋医学を学びたかったから。 いろんなことを思いっきり学べるというのは こんなに楽しいことだったのかと 今更ながら痛感した。 接骨院のアルバイトで治療を学びつつ 有機農業のお手伝いや、地球環境の勉強をした。 学べば学ぶほど体や地球の仕組の絶妙さにワクワクした。 ホリスティックな治療を もっと学びたいと思った。 それがやすらぎの里なのだ。 全てがつながって今の私がいる。 ![]() 2002年11月:伊豆白浜海岸 北風が少し冷たいけど、波しぶきの向こうに 虹が見える。透き通る海、輝く太陽。 沖からゆっくりとしたうねりがやってきた。 サーフィンも人生も 二度と同じ波には出会えないから 今この瞬間を大切にしたい。 胸を張って、大きく息を吸い込んで さぁ、新しい波へ向かってテイクオフだ! (完) ・・・・・・・ この文章は前職の「やすらぎの里」で コラムとして書いていたものです。 その後、そこで様々な学びと 多くのパワーをいただいた後 自分達の理想の施設を作ろうと 一歩を踏み出すことになりました。 今回のスタートにあたり、やすらぎの里の 大沢先生からこんな言葉をいただきました。 何かを始めようと思ったら、その場で考えるより まず走り出しなさい。走りながら考えるのです。と。 私たちはのろまなので、歩きながらだけど とにかく新たな一歩を踏み出しました。 どうぞこれからも、暖かく見守って下さい。 最後までお読み下さりありがとうございました。 その3年後、やすらぎの里を独立する時書いた文章 私には夢がある ・・・・・・ 「伊豆に移住するまで」 第1話 → 「いまあなたは幸せですか?」 第2話 → 「バブルの中へ」 第3話 → 「崩壊」 第4話 → 「事を成す」 第5話 → 「キラッと生きる」 コラム → 「私には夢がある」 公式HP Body curiosity |