|
カテゴリ:カテゴリ未分類
■□■━━━━━━━━━━━━━■□
★ のみ友通信 第94号 ★ ………………………………… 2021/1/4 ■□■━━━━━━━━━━━━━■□■ ~ 人が本当に何かを望むとき 全宇宙が協力して 夢の実現を助けてくれるのだ ~ ----------------------------- あけましておめでとうございます! 冒頭の言葉は以前メルマガでご紹介した 「アルケミスト」の一節です。 なんかこの2021年のスタートに ふさわしいな!と思って選んでみました。 ![]() ----------------------------- 先が見通せない今 これから出会う未来は 現在の延長線上にはない。 だったらもう 「未来を想像し・創造しちゃおう!」って。 ----------------------------- 僕は人生の転機で何度も何度も そんな経験をして来ました。 ・銀行を辞め、淡路島に移住した時 ・ホリスティックな治療家を目指し 伊豆に移住を決意した時 ・独立を決意し、何をするかも決めず 仕事をやめちゃった時 そんな時「何かに後押しされている!」 としか思えないような偶然の連続で ここまで運ばれた、という実感があります。 ----------------------------- でも、そんな体験を重ねて来てもなお 最近は「何が本当にしたいのかな?」と わからなくなることがあります。 年を重ねることで、かえって経験が 邪魔しちゃうのかもしれません。 ----------------------------- みなさんはどうですか? そんな時、先人達はどうしてきたのでしょう? 今日はそんなおはなし。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ のみ’s Bar「はじめての親鸞」 ・ 東洋医学オンライン1月スタート定員間近! ・ のみやま出没情報 ・ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● のみ’s Bar ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 僕が影響を受けた本を紹介するこのコーナー。 今回は、五木寛之さんが親鸞について語った本 「はじめての親鸞」のご紹介です。 ・・・ いま僕は、新しい本を書こうとしています。 「からだの歩き方(仮)」というテーマで 地球の歩き方の、カラダ版みたいなやつ。 簡単な地図(=解剖学)を片手に 現地の人に道を訊ねながら(=カラダの声を聴きながら)旅をするというような本です。 ・・・ その本の参考にスピノザについて調べてたら 親鸞の影響を受けているという説があり じゃぁ親鸞ってどんな人なんだろう? と調べてみることにしたんです。 (こんな風に辿りだすと、永遠に本が書けない気がしますね…笑) ・・・ 親鸞は浄土真宗の宗祖ですが (恥ずかしながら僕は最近知りました) 五木さんの本では親鸞の教えというより 人間としての親鸞が語られています。 ・・・ これは五木さんの本ではなく歎異抄の中の一節ですが 大好きなエピソードをご紹介します。 弟子の唯円が意を決して、親鸞に告白をする場面です。 (わかりやすく大胆に意訳してます) ・・・ 唯円「私はずっと念仏を唱えてきたのですが、それほどありがたい気持ちにはなれないんです。どうしたらいいでしょう?」 親鸞「おお~お前もそうだったのか!わたしも同じなんだよ」(← ええ~っ!) この時親鸞は既に80代。 そこまで来て弟子に、こんなにも 正直に言えることこそが、親鸞のすごみかもしれません。 そして唯円が「この人になら全てを包み隠さずはなそう」と思えるお人柄であるのも凄いことだと思いました。 なお、この続きに「こんなダメ人間の我らだからこそ、大丈夫なんだよ」という親鸞の教えが展開します。 ・・・ 五木さんは親鸞についてこう語ります。 「親鸞はその時々を生きた人間だ。時と場所と状況によって、その言葉も揺れ動く。一貫して流れるものはある。しかしそれはそれとして、絶えずダイナミックに変化する親鸞を思い描かなければならない。」 100分De名著で解説をされた釈徹宗さんはこう評しています。 「徹底的に影をみつめ、ごまかさなかった人」 ・・・ 揺らぎながら、生きていくこと。 遠く、ともすれば煙たいだけの存在だった仏教をもっと知りたいと思えた本でした。 楽天リンク ![]() ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 1月スタート!「東洋医学オンライン」 東洋医学を日常に活かそう♪ (※録画視聴可) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東洋医学のほんとうの価値とは ツボの名前を覚えたり、難しいコトバを さも凄いことのように唱えることではなく 現代医学と真逆なあり方・アプローチにあります。 そんなことに興味を持っている方 ぜひご参加お待ちしています! --------------------------- ●水曜午前コース 2021年1月13日~(10時半~12時) ●木曜夜間コース 2021年1月14日~(20時半~22時) 全8回です。 詳細・お申込みは こちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● その他の講座ご紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ 解剖学オンライン講座 火曜夜コース 定員まであと少し! ⇒ こちら ・初歩からまなぶ 腰痛の解剖学とヨガ 2021年1月16・23日(土)10時~13時 2日間 ⇒ こちら ※録画視聴可です ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● のみやま出没情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※印のものはまだ募集していません 2021年 【 1月】 7 (木)腰痛の解剖学とヨガ 8 (金)のみラジ♪ 12 (火)解剖1オンライン 13 (水)東洋医学オンライン 14 (木)東洋医学オンライン 16・23(土)腰痛の解剖学とヨガ 詳細・スケジュール ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 編集後記 --------------------------------------- 今回のメルマガ 書くのにとても苦労したんです。 年末年始にいろんな本を読みすぎて 書きたいことが山ほどあり過ぎて まとまりがつかず、何度も書き直しました。 ・・・ 冒頭の問いに対する答えも 今回の親鸞を紹介する流れなら 「ゆらぎながら進もうよ!」と いうメッセージになるのですが 実は当初紹介しようとしていた 河合隼雄さんと中沢新一さんの対談 「仏教が好き!」の世界感なら 一つが動けば、全部が呼応するという信念のもと とにかく「ちょこっとやってみて あとはトライアル&エラー」なんだと思います。 --------------------------------------- まだまだ語りたいことがあるのですが 編集後記ですらグダグダになったので(笑) ラジオで思う存分話したいと思います。 1月8日(金)21時~ 45分間です。 テーマは、新しい本「カラダの歩き方」について あとはモロモロ。 メルマガの感想や、カラダの質問などこちらのお便りフォームから受け付けています。 視聴 zoomURL ミーティングID: 850 8448 7547 パスコード: 301129 これまでのバックナンバーはこちらです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本メールに関するお問い合わせ先 ----------------------------------- Unplug-lab Japan 野見山 文宏&雅江 公式HP http://bodycuriosity.jimdo.com/ 楽天ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/yululi/ ---------------------------- お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
November 7, 2021 07:43:17 PM
コメント(0) | コメントを書く |