*のんびりで丁寧な暮らし*

2023/04/14(金)13:54

電気代が減った~~~!我が家で取り組んだ節電方法&ちょこっとポチレポ

家計管理・節約(5)

こんにちわー 今日も私のブログを覗いていただき、 ありがとうございます! 新学期が始まり、給食も始まったので、 や~~~っと日常が戻ってきた感じです。 毎回、給食が始まって思うのが。。。。 ​​給食って神!!​​ 美味しい給食、本当にありがとうございます! ********************* さて、3月分の電気料金が確定しました。 (我が家は、楽天でんきを利用しています) 早速、昨年の同月で比べてみました! ■2023年3月 使用量 291kWh 電気代 8,437円 ■2022年3月 使用量 406kWh 電気代 12,865円 4,428円も電気代が下がっていました。 ちなみに、2023年2月分は 使用量 478kWh 電気代 15,974円 でしたので、7,237円も電気代が下がりました! \(^_^)/ やった~~~~~ 昨年同月と比較しても、電気代が節約できた のは、うれしかったです~~~ それで、なんで去年と比べて 電気使用量&料金が下がったのか?を 考えてみたんですが、 去年と比べて、下記のことを実践したのが よかったのかな?と思います。 ①とにかくこまめに消す! 使ってない電気をとにかくこまめに 消しました。 子ども達がトイレとか階段の電気を つけっぱなしにすることが多くて なので、「電気消した?」が口癖に なりました 私も、今まではキッチンの電気を つけっぱなしにすることが多かった んですが、キッチンから出るときは、 電気を消すように心がけました。 ②使用電気量が多い家電を買い換えた 昨年3月から1年間の間に、 使用電気量が多い家電である 「エアコン」「冷蔵庫」を 買い換えています。 買い替え前のものは 10年前に購入したものなので、 やっぱり今のものと比べると、 節電能力が高いと思います。 ③こたつを購入した 昨年12月にこたつを購入して、 エアコンとこたつを併用していました。 朝晩だけエアコンをつけ、 昼間はこたつだけで過ごすように していました。 こたつがないころは、3月でも寒い日で 休日の時なんかは、起きてる時間はずっと エアコンをつけっぱなしでした ④部屋の中でも厚着をする ちょこっと肌寒いなぁ~という時は 厚着をして乗り切りました。 私は、部屋の中でも、 ユニクロのウルトラライトダウンを 着てましたw こうして、節電方法を挙げてみると 特に大したことはしてないなぁと 我ながら思いました。 …ということは、今までは特に意識も せずに過ごしてたということです。 これからも、節電を意識して、 もし、電気料金が値上がり前に 戻ったとしても、続けていこうと 思います。 ********************* 4月のお買い物マラソン 開催中ですね! 4月は物入りのため、不参加予定。 …だったのですが、1個だけ購入しました。 ​​ こちらのスマホショルダーです。 今までポケットなどにスマホを 入れてたんですが、これに変えてから さっとスマホを取り出せるように なりました。 くすみカラーのケースが とってもかわいいです。 お買い物マラソン中は、 55%OFFクーポンが出ています。 あとは、来シーズンの兄さんの 冬服を買い足しておこうかと 迷い中です。 ​​ ​​ 本日も最後まで読んで頂きありがとうございます♡ 皆さんの応援のポチっ♪が、日々の更新の励みです! よろしくお願いしますm(_ _"m) にほんブログ村 こちらも宜しくお願いします! 楽天ROOMに私のおススメを紹介しています。 こちらもよろしければ、覗いてみてください​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る