テーマ:グルメな仕事(996)
カテゴリ:今日の大久保一彦のしごと
いつもありがとうございます。
最近、知り合いから見込客のご紹介をいただいたり、ネット経由で営業代行の営業をいただきます。 それはそれでありがたいことであるのですが、私の仕事について、説明不足の点があるなということで、今回は私の仕事について説明しようと思います。 基本的に“未来ある飲食店と宿泊業の勉強代行業”ですので、まず対象のかたについてです。 基本、個店、店舗展開しているいるいないは問いません。 1)未来があること ・次の時代に引き継ぐべき価値(食文化的な価値、人間的な価値や企業文化など)が あること ・関わるスタッフ、取引業者にも未来がある運営がされていること ・勉強熱心で、行動力があり、つねに革新ができること 2)善循環の光が見えること ・損得ではなく、信用を商売のベースにしていること ・ウインウインではなく、まず、与えること 3)勉強熱心で、より高度な勉強を大久保一彦に委託したいかた 提供するサービスの基本ポリシー 1)より、高度な勉強をサポートするために、勉強業務を代行して、勉強のネタを提供する ※こちらのサービスが、大久保一彦事務所の「大久保一彦の繁栄塾」 2)仮説検証を通して学びが蓄積され、関わることで関わる人が成長するフローになること ・熱心に勉強する人間が結集すれば、より高度な仮説検証が提供されます。 したがって、顧問や半年から1年の継続的なコンサルティングを提供します。 3)基本的に紹介か書籍の愛読者であること 4)長くお付き合いできる勉強代行業であること ・コンサルティングのシステムは簡単で、 年一回の訪問指導またはセッションなら月1万2千円(+税) 年二回の訪問指導またはセッションなら月2万円(+税) こちらをコンサル会員と言っています。 なお、単発指導は一回25万円(税、訪問経費インクルード)としております。 また、塾生(譲歩して書籍の愛読者)以外のかたが、1号店を失敗した場合のサポートはしておりません。 ほとんどの場合は潰れます。 「死にそうな人に薬を売る」という手法は、コンサルタントとしては王道ですが、あくまでも、 未来ある人の勉強代行業ですので、整合性がないので、辞退します。スイマセン。 まあ、未来ある人の勉強代行業ですから、儲からないビジネスですね(涙)。 そういう意味で、サポーターとしての会員は大々的に募集します。 その場合、勉強のみなら、「大久保一彦の繁栄塾」へ、業者さんで勉強会を開催したい人や、顧客サービスとして訪問指導をつけたいかたはコンサル会員をお申込みくださいね。 あ、それから会員様には予約のとれないレストランをいくつか確保していますので、訪問のご経験はできると思います。 大久保一彦の本もよろしゅう ![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】非常識に稼ぐ飲食店がやっている「最高のチーム」を作るルール [ 大久保一彦 ]
Last updated
2016.07.10 18:45:56
[今日の大久保一彦のしごと] カテゴリの最新記事
|
|