“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2018/02/13(火)08:38

≪全体的な満足度が高い東京の代表的な牛割烹≫金舌 白金 (きんたん、@港区白金)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル(220)

≪全体的な満足度が高い東京の代表的な牛割烹≫金舌 白金 (きんたん、@港区白金  “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は白金界隈に出没しております。 今日は『金舌 白金 (きんたん)』なる牛割烹でのお勉強の御誘いをいただきました。  誘ってくれたのはドライエイジング普及協会の石崎さん。 ちょっと前までロブションで料理人していて、現在はニューヨークの店にスカウトされ、ビザを申請中らしい。 “日本のホープ”かもしれない。  “牛割烹”というだけあり、店は寿司屋のような雰囲気の和風のカウンターがあります。 “牛割烹”というと行きつけの祇園の『三芳』がありますが、こちらはいかがでしょう。  まずは稚鮎と若竹煮などの三点盛り。  続いて雲丹ののった和牛ゆっけ。 雲丹は生の肉と相性がいいですね。これは食感の問題なんでしょう。先日は焼いたシャトーブリアンと雲丹の丼でしたが、食感の類似性って大切だなと勉強になりました。 タレと雲丹がからまりいい感じです。  タンもとの串焼きと味噌。 30日間熟成しているらしい。 最初熟成香がありますが(個人的には好きなので)、旨味があり、タンらしい食感を引き出していてうまい。  日本一の生レバ。 「何で日本一なんだろう」と石崎さん。 明確な基準がないと、不当景品表示にひっかかるとでも主張するのか。 まあ、ええではないか。 人生いろいろ。 石で焼いてあしらった葱と一緒に食べます。 うまい。 クレソンのサラダ。 しんしん?の握り。 いい感じ。 ステーキ サーロイン? 牛タンの塩ゆで。 塩味の牛タンシュチュウと言えばよいでしょうか・・ 雲丹とゆっけの細巻。 雲丹の香りは海苔との相性がいいし、細巻にすると雲丹の良さが際立ちます。 柔らかい肉がまたいい。 〆はハヤシライスだったかな、シチューでは無かったような。 ちょい、疲れていてすいません。  お土産にメンチカツサンド。 うまい。 『三芳』とは違い、生ものに振っていますが、これはこれでいいですね。 トータル的な満足度の高い店だと思います。 金舌 白金 (きんたん) 東京都港区白金台5-11-2 バルビゾン20 1F-B1F 電話 03-5798-7492

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る