“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2019/08/15(木)11:12

《UNAGI END》TIRPSE (ティルプス) @白金台

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店(159)

《UNAGI END》TIRPSE (ティルプス) @白金台   “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は、白金台に出没しております。 今日は、塾生の石崎くんが「いつか行きましょう」と言っていたのに、ニューヨークに行ってしまいかなわなくなった『TIRPSE (ティルプス)』で鰻のイベントがあるということで、出没してみます。 題して‘UNAGI END’。 店内はカンテサンスとまったく変わっていないとのことです。 もっと狭いテーブルだったように記憶するが、記憶とはいい加減なもの、まったく変わっていないと大橋オーナー。  まずは、シャンパーニュとともに、鰻の○○。 花穂紫蘇がのった鰻のパイ お品書きに「鰻○○」と書いてあったのは、あの ®があったからなのです。 続いては、・・・ パリッと焼いたうざくです。 飯尾さんお『富士酢』のジュレを添えてあります。 ワインは、・・ 2008 Nicoline Livio Malvasia 温度ととに変化していくなかなか面白いワイン う巻きはスペイン風オムレツのトルティーヤ仕立てです。 アマランサス、燻製のパルメザンチーズのアクセントです。 鰻白焼きの同時対比です。 手前シンコで奥がヒネ。 シンコは鹿児島の泰正養鰻、ヒネは愛知県の一式。 先日、泰正養鰻のヒネの蒲焼きを買いまして、なかなか美味しかったですが・・・ そうであっても、やはりヒネのほうがうまいですね。 澤屋まつもと 守破離 ワインは、Saint Estepheの、 2011 Chatau Haut-Marbuze カベルネソービニヨン、メルロー、カベルネフランでいい感じ。 Matelote d'Anguille ボルドーの郷土料理の鰻の赤ワイン煮。 大橋オーナーがボルドーの二つ星でソムリエをしていた時も見たことのない料理だそうな。 “旭川の怪人”河原シェフは、ボルドーの郷土料理と言ってすぐわかりましたが・・ パン 次の鰻丼に合わせてビールで、“山椒” "うな丼" 蒲焼のタレと卵のエスプーマ シャリ 遠藤プリンスの握り! 鰻のペペロンチーノ 山胡椒 ハーブティはレモンバーム、ジャーマンカモミールです。 一緒に、名物のカヌレ 今日は田村シェフも、二番手もいらしゃらなかったですが、なかなか美味しかったです。 正規のディナーに来てみたいですね。 TIRPSE (ティルプス) 東京都港区白金台5-4-7 BARBIZON25 1F 電話 03-5791-3101 ※残念ながら閉店しました

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る