“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2023/05/04(木)17:53

蕎麦屋は古民家が良い

これから開業の方向けコラム(290)

蕎麦屋は古民家が良い  蕎麦屋の開店のお手伝いをして「蕎麦好きだから」という理由で求人の応募する人がいます。 しかし、蕎麦好きと言っても、本当においしい蕎麦を食べたことがある人は少ないなと思いました。 もちろん、好みがありますけどね。 でも、極端な話をすると田舎蕎麦で太麺にすればうまいと言う人いるのではないでしょうか。 蕎麦粉の仕入価格は安いチェーン店の1kgあたり100円台から、丸岡在来種の最高クラスの1kgあたり2,000円するものまでいろいろあります。 でも、ある程度すると蕎麦を打つ技術のあるので、仕入れ値がそのままおいしいと思ってくれるわけではありません。  しかし、ひとつだけおいしく感じ去られる方法があります。 それは古民家を探すことです。  以前、蕎麦店を5件ほどつくり、良かったらチェーン展開するというご依頼がありました。 最初の二件は物件の有効活用をしました。 いろいろ難があり、うまくいかなかったです。  異業種で店舗展開して成功しているオーナーは私に聞きました。 大久保くんはどんなところに出したいか。 私はこう言いました「札幌で評価が高い蕎麦店をリサーチしたことがありますが、古民家の店が食べログで評価が高くて繁盛してました。なので、古民家を探してください」 一ヶ月もしないうちに、酒蔵の別邸だった古民家を探してきていただきました。  オープンして店は見事に成功しました。 その後、寺の居抜きが出てきたんですけどどうだろうと、聞かれました。 事例はないですが、多分、売れますよと答えました。 そして、実際オープンして、古民家の物件より繁盛したのです。  味はわからないけど、雰囲気はわかるんですね。 そしておいしいと感じていただける。 ​繁盛蕎麦屋は古民家にあり! 参考 『ちきた』 「飲食店の開業をめざす人向けコラム 開業ガイド 目次」

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る