“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2023/07/18(火)11:03

蕎麦割烹倉田 @武蔵小山 ~真岡の日立あきそば、八ヶ岳の信濃1号

蕎麦店開業協同研究所(71)

蕎麦割烹倉田 @武蔵小山 ~真岡の日立あきそば、八ヶ岳の信濃1号  会員の西村さんから店舗設計をしていただいたのが長野の同級生だということで、その友人の馬場さんと一緒に食事をすることになり、私が店舗をチョイスすることになりました。 で、1月のに『江戸前晋作』で貸し切りで会員向け勉強を開催したのですが、私が入院したタイミングでした、その時にご参加いただいたので倉田さんの『蕎麦割烹倉田』をチョイスしました。 倉田さんには修業先の後輩の方を会員に紹介いただきまして、ちょうど行こうと思っていたところでした。 『蕎麦割烹倉田』のコースを一新したようで、倉田さんからコースはどれが良いかと聞かれまして、料理人だから仕入の自由度のある『蓮に鶴』税別22,000円をチョイスしました。 まずは馬場さんと名刺交換をしました。 馬場さんは大手ゼネコンを経て独立、千葉の『たかおか』の設計などをされたそうです。 私も、贔屓にしていた設計業の先生が引退してしまったので、これから古民家蕎麦店や一軒家ステーキ店を考えているので、ちょうど良いなと思っていました。 私は例によってお酒が飲めないのノンアルコールビールにて。 まずは白海老と新蓮根の天ぷらからスタート。 海老の殻と蓮根のテクスチャよくとても良い先付です 山芋寒天 噴火湾の毛蟹 ポン酢ジュレ 夏らしい一品  ポン酢のかわりに泡菜を使うのも面白そうですね。 今度やってみよう。 鱧の椀 平貝と蜆のお出汁 蜆がいい感じにきいています。 65°C、30分で火入れしたクロアワビ、北海道のムラサキウニ 鮑の肝で和えた北海道の無農薬の北早生 重ねてますね。 個人的には雲丹がないほうが好みかもしれません。 ※​過去印象的だった鮑を勝手にランキングはこちら​ 長崎の生牡蠣 濃厚でうまい 真鰺の寿司と天然本鮪の中トロの握り 脂ののった真鰺と軽い酸のあっさりした鮪 穴子のにぎりと蛇腹胡瓜 脂ののった穴子とシャリがあいます。 蛇腹胡瓜がまたいいですね。 対馬ののどくろの寿司 のどぐろのような脂のった魚とくにシャリがあいまうs。 じゅんさいそば 歯ごたえと香りの福井在来種で おだしもよくて、これはうまい!! 五種類の粗挽きをブレンドしたそば 太刀魚塩焼き おろしと胡麻で和えたそば 最後はシンプルな(でもないけど)そばで〆 つゆは胡桃汁も 倉田さんの胡桃汁は初体験 粉の塩は天ぷらに、つぶつぶの塩は蕎麦にとのことです。 一緒に萩の甘鯛 二種類の玉蜀黍 の天ぷら 左は粗挽きの八ヶ岳の信濃1号、右は真岡の日立あきそば、 香りとうまみでこれはすばらしいですね。 チェーン店やるなら胡桃汁ですね。 でも、原価はかかりますね。 生クリームを入れてコクを出すという方法はあるとのこと。 桃のかき氷 下には水羊羹、太陽のたまご、赤紫蘇のソルベ 倉田さんのところで桃のかき氷を食べられるとは思わなかったですね。 前回長山一夫さんと来たときに、長山さんから肉はいらないということで、魚だけでコースを組んでいただきました。 とても良かったです。 ​蕎麦割烹 倉田​ 〒142-0062 東京都品川区小山3丁目2−18 1F 電話 03-5773-1268

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る