“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2024/01/14(日)16:49

冬の連続講座 店のロードマップを作ろう その17

経営者のための連続コラム(1657)

冬の連続講座 店のロードマップを作ろう その17 ~会報『四方よし通信』 2016年1月号より 2 利用客の分析  最後に、店舗展開しようとする店を運営している場合、あるいは開業後の検証で重要なターゲット分析の仕方を説明しておきましょう。 基本的にアンケートを活用します。 2-1 新規客の比率と新規客の利用動機  新規客がどれくらい取り込めているかを開業後から分析することは大切です。 住宅地商圏の場合は、時間経過とともに徐々に新規客の取り込みが少なくなります。 ①新規客の特徴をつかむアンケート 新規客比率 Q1 当店のご来店は何度目ですか?  初めて・ 2回目・ 3回目・ 4回目・ 5回目・ 6~9回目・ 10回以上  このアンケートはターゲット検証の第一歩となるアンケートです。 もちろん、「初めて」に印をつけた人が新規客ですが、回答いただいた方の中での比率を計算すると新規客の比率がわかります。 ②新規客の特徴をつかむアンケート 発見のきっかけ Q2 当店をどのようにお知りになりましたか? 店舗を見て ・チラシ ・ホームページ ・食べログ ・ぐるなび ・ホットペッパー 知人の紹介 ・家族の紹介 ③新規客の特徴をつかむアンケート 発見のきっかけ Q3 ご来店の目的を教えてください 家族との食事 ・恋人との食事 ・会社の同僚との食事 ・会社の飲み会 友人の飲み会 ・同窓会 ・歓迎会 ・送迎会  ④新規客の特徴をつかむアンケート 来店の決め手 Q4 あなたが当店を利用するのに重要だと思うことにレを入れてください。(いくつでも)  □350円以内で食べることができる □500円以内で食べることができる  □ボリュームがある □そこそこうまい □ざるそばが十割そばである  □商品の提供が速い □食べるのに時間がかからない □すぐ食べられる  □あいさつが丁寧 □スタッフが元気よい □スタッフが笑顔である  □ベテラン社員がいる □店が綺麗 □トイレが綺麗 □席が見えない Q5でチェックした項目のうち特に重要なものを3つお選びください  □350円以内で食べることができる □500円以内で食べることができる  □ボリュームがある □そこそこうまい □ざるそばが十割そばである  □商品の提供が速い □食べるのに時間がかからない □すぐ食べられる  □あいさつが丁寧 □スタッフが元気よい □スタッフが笑顔である  □ベテラン社員がいる □店が綺麗 □トイレが綺麗 □席が見えない 大久保一彦の本 ​ 【中古】 儲かる!売れる!繁盛店のアンケート術 飲食店完全バイブル/大久保一彦【著】,日経レストラン【編】​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る