アブダビ経由ミラノ
2024/12/28(土)HISにてエティハド航空のチケット(C)を50万円くらいで購入。成田空港へ向かうため、12時半の成田エクスプレスを予約していたが、連れが早く東京駅に着いたため、1時間早いNEXに変更。成田空港第一からエティハド航空EY801にてアブダビへ向かう。17時発。ラウンジは成田プレミアラウンジ。2018年改装との事で綺麗で空いてるラウンジだった。成田17時ちょうど発。アブダビには0時過ぎ到着。機材はB777-300ERだが、エティハド航空ではかなり古い機材のため、全体的にしょぼい。Cだが前向きと後ろ向き客が交互に配置されるため、足元がやたら狭い。機内食はアラブの香草が入ってたり、ラム肉を使っていて独特だったが美味しい。2024/12/29(日)0時過ぎにアブダビザイード空港に到着。空港はバカでかいが乗り継ぎゲートはスムーズだった。アラブ首長国連邦は日本時間マイナス3時間エティハドラウンジにて連れはシャワーを浴び、自分はダイニングにて、アブダビ空港のフロアマップをネットで探していた。2:45にMXP行きに搭乗。連れが買ったばかりの香水を忘れていたが、欧風マダムが追いかけて来て渡してくれた。機材はB787-9。こちらは新しい機材だった。朝6:40頃にMXP到着。ミラノはアブダビよりマイナス5時間。日本とはマイナス8時間。MXPからマルペンサエクスプレスという列車でミラノ中央駅(ミラノチェントラーレ)まで50分くらい。ミラノ中央駅から徒歩でヒルトンミラノへ。まだ朝9時頃でチェックインできず。ミラノ中央駅からメトロ3号線でドゥオーモ駅へ行き、ドゥオーモやガッレリア、モンテナポレオーネ通りを見た後、ドゥオーモ近くのRinacente milanoというデパートの最上階にあるMaio restaurantでトリュフ入りのピザを食べた。美味かった。ミラノヒルトンに戻り、ホテルのすぐ脇にあるALDIというスーパーで水を買う。1.5リットルで0.25ユーロと安かった。ヒルトンダイヤモンド会員だったが、特にアップグレードされず、アメニティやウェルカムサービスはまったく無し。バスタブ無し。2024/12/30(月)美術館はほぼ休みのため、ホテルで朝食を食べた後、ホテルからレピュブリカ駅まで歩き、Pavia行き列車に乗ってScalo milano outletというアウトレットモールへ。オープン時間はほぼ人がいなかったが、日が昇るとそれなりに人が出てきた。ブルックスブラザーズあり。アウトレットモール近くの駅へ続く道の脇に小川が流れており、近くの小石を投げてみたが、完全に凍っていた。帰りの列車で、チケットを買う必要があったが、ホームの反対側だったので、連れがダッシュで買いに行き、ギリギリ列車に飛び乗った。レピュブリカ駅からホテルに帰る途中、この後、宿泊するハイアットセントリックの目の前にあるレストランが地球の歩き方に書いてあったので、行ってみることにした。Il Tavolino。お店の雰囲気も良く美味しかった。別部屋に日本人がたくさんいたので、ツアーで使われてるお店なのかな。2024/12/31(火)ホテルで朝食。メトロ3号線でモンテナポレオーネ駅へ行き、迷いながらブレラ美術館へ。その後、トラムでスフォルツェスコ城(スフォルツァ城)に向かう。お城の入り口でホットワインとCalzoneをいただく。城内には楽器博物館をはじめ、ロンダニーニのピエタなど見るところが沢山あった。寒いのと疲れたので、トラム1号線をMilano certosa駅まで乗り通し、そのまま折り返し、ミラノ中央駅近くのVia Vitruvioで下車。ホテルへ。イタリアの年越しは、ドゥオーモ広場で花火が上がる他、色々な場所から花火、爆竹が鳴り響いて騒がしかった。爆竹を鳴らして悪霊を退散させる意味があるのだとか。ホテルすぐ脇でも爆竹が鳴っていた。2025/1/1(水)ホテルで朝食後、ミラノ中央駅からコモ湖へ。コモ・サン・ジョヴァンニ駅までファーストクラス片道7.80ユーロ。1時間ほどの旅。駅からドゥオーモに行き、その後、クルーズ船乗り場へ。連れはクルーズ船のチケット売り場に並び、自分はケーブルカー乗り場へ。先にケーブルカーFunicolare Comoに乗り、10分ほどで山の上に到着。景色はあまり見渡せなかったが、山の上にホテルやレストランがあった。ケーブルカーを降り、クルーズ船へ。船着場はやはり寒い。コモ湖をジグザグと船着場に寄りながら、Tornoという辺りでかなり人が入れ替わった。我々は下船せず、そのままコモに戻る。帰りはComo Lago駅から、ミラノカドルナ駅に行き、トラムでミラノ中央駅方面Via Vitruvioに戻る。ヒルトンミラノをチェックアウトし、ハイアットセントリックに移動しチェックイン。ハイアットはビジホレベル。バスタブ無し。最初、部屋にはエスプレッソマシンしかなかったが、ケトルを部屋に入れて貰えたので、カップ麺や尾西に便利だった。2025/1/2(木)ミラノ中央駅からBozzolo行きでクレモナへ。所要1時間15分くらい。ミラノ中央駅からクレモナに直通する列車はかなり少なく、途中のLodiなどで乗り換えが必要なものが多かった。クレモナ駅から徒歩でドゥオーモ方面に歩いて行くが、途中、クレモナ市立博物館が10時にオープンするというので、角のカフェNonna Dora Cremonaでアメリカーノをいただく。市立博物館を見た後、連れが持っているバイオリンの工房が近くにあったので訪れてみたがシャッターが降りていた。Marino violins。クレモナのドゥオーモに寄り、バイオリン博物館Museo del Violinoへ。ストラディバリやガルネリ、アマティ作のバイオリンが凄い数、展示されていた。2025/1/3(金)最期の晩餐見学ツアーに参加。ミラノ中央駅からメトロ2号線でカドルナ駅に行き、徒歩でサンタマリアデッレグラッツェ教会Basilica di Santa Maria delle Grazieに向かう。9:30の日本語ツアーで全て時間厳守。最期の晩餐がある部分は15分間のみ。その後、街歩きをしながら、スタバに入ったりして、ドゥオーモ広場で解散。ガッレリア内でジェラートを買い、スカラ座前のベンチで食べる。その後、トラムでトッレ・ブランカという展望台に登るつもりが、時間が早すぎてオープンしていなかった為、Arco della Paceというミラノ凱旋門を見てトラムでミラノ中央駅に帰る。ホテル最上階のバーSkyGardenでビールを飲む。2025/1/4(土)マルペンサエクスプレスでMXPへ。エティハドのB787-9。9:55発19:00着エティハドラウンジでシャワー後、食事をとる22:00発成田到着は1/5の昼12時半。成田エクスプレスで品川まで乗り、帰宅。