ゆめひもmail  エコクラフトの小径から

2008/03/22(土)15:49

志乃和会さんのクラフト日和

エコクラフトギャラリーから(9)

    志乃和会 (篠田和子主宰) 愛知県 名古屋市 エコクラフトとの出合い。 子供と児童館に飾られたエコクラフト(当時は荷造りひもと呼ばれていました)の『屋形船』に感動したのは今から36年前。素材の素朴さに惹かれ、古い建物の数々から乗り物・動物・鳥・花・竹・人形・民芸品などなど、想いのままに飽きることなく作り続けました。これまでに作った作品は大小あわせ800点を越えました。自分ながら飽きれ楽しい日々でした。 私のクラフト日和。 時々、皆さんにお昼を作り振舞っています。朝から夜までエコクラフトに熱中している私にはとって、ご一緒して喜んでくださることが嬉しいです。 エコクラフトと出合って。 テレビに何度も出演させていただいたり、県外から多くの方が見える楽しい日々に感謝しています。エコクラフト一筋36年。子供も独立して一人暮らしも10年余り、生徒さんに囲まれて作品作りの日々です。素晴らしき人生もエコクラフトに出合えたお陰です。 博物館での作品展は18回を終え、これからは皆さんに任せて私は奥の奥を目指します。エコクラフト作品は無限です。30年前に作った作品が年月を越えてはじめて見る人を感動させてくれます。毎日見ても飽きないのは、やはり素材の素朴さが放つ魅力なのでしょうね。  志乃和会のイベントレポートはこちらで紹介しています。craft*life... craft manner http://craft-life.seesaa.net/article/90225766.htmlクラフト日和の合間にいただく美味しい。冷蔵庫の余りもので簡単に作るデザート。笹寿司や五平餅など季節に合わせたものを皆さんに作って喜んでもらうのが好きです。  八丁味噌で味付けた五平餅はこちらで紹介されています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る