000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

2006年09月19日
XML

かばん風バッグ。2005年全国紙バンド作品展出品作品 六角かご 九州電力北九州OB美術展(2006年5月)出品作品 丸底かご 九州電力北九州OB美術展(2006年5月)出品作品   

ポスト渡辺行久 福岡県苅田町


エコクラフトとの出合い。

1998年、家内がパッチワークを教えている関係で、生徒さんたちが材料と用具を持ち運びするためのカゴを作ることにありました。その時、自宅で生徒さん8人と一緒に習ったのが、エコクラフトとの出合いです。
その後、家内が買ってくれたエコクラフト手芸パート1を手本として、載っている作品を片っ端から作って勉強しました。

私のクラフト日和。

町の要請で公民館講座で教えたり、グループからの要望に応えて出張講習をしています。
現在は隣町に教室を持っています。
家内のパッチワークサークル展と共同の作品展は、2006年4月で3回めを数えます。
九州電力北九州OB美術展への作品出品も4回めになります。

エコクラフトと出合って。

2004年に植田産業主催の作品展に出向いたときのことです。エコクラフト作品の数々に驚きと感銘の連続でした。壷をはじめとして美術的にも見事な作品が、素材の使い方ひとつでできるとは信じられませんでした。
一番嬉しかったことは、2005年の全国紙バンド作品展で入賞したことです。

ミニテーブル 2005年全国紙バンド作品展入賞作品

クラフト日和の合間にいただく美味しい。

私が住んでいる苅田町(かんだまち)は南北を行橋市と北九州市にはさまれた人口約36,000人の町です。企業の進出で埋め立てが進み、魚介類が捕れなくなり、今ではカニと牡蠣に頼っている状態です。
北九州市の特産は、全国区になりました合馬(おうま)の竹の子。行橋市は果物が豊富で、桃・無花果・梨・葡萄などを旬に美味しくいただくことができます。

緊急!いい竹の子掘れました【先着20名様】≪厳選≫合馬タケノコ(筍) 3本(4kg前後)春が待ち遠しい!合馬の竹の子はこちらで紹介されています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月19日 23時10分10秒
[エコクラフトギャラリーから] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.