082334 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゆめ☆にこにこ

ゆめ☆にこにこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.07.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日で、くーちゃんが1歳10ヶ月になりました。


変わったことといえば・・・

くーちゃんは、この頃、肉類を食べるようになりました。

前は、お肉を口に入れてもベェーと出していたのに、突然、
お肉、ウインナー、ロースハム、ハンバーグ等が大好きになり、びっくりしてます。
私がつわりで肉類をあまり食べられなくなったので、くーちゃんが私の分を食べています。
このまま、肉食になっていくのかな。


一時興味があったお箸ですが、なかなか上達せず、ずっとお休みしていました。
最近、また興味が出てきたので、くーちゃんにお箸を渡しています。
握り箸はしなくなったけど、箸をクロスしたりして苦戦しています。


でんぐり返り、前転が上達してきました♪

初めて出来たあの日から、くーちゃんは毎晩ベッドの上でころがっています。


パパがくーちゃんの前転を見ながら、
「教えておいてよかったなぁ。くーちゃんにとっては、ちょうどいい時期だったんだなぁ」
と言いました。

私も普通より少し早いのかもしれないけど、くーちゃんにとっては、今が前転に夢中になれるいい時期だったんだなと思いました。



話は変わりますが・・・

絵本についても同じです。

どんな良い絵本でも、子供の心の発達に合ったものでなければ、子供は夢中になり、絵本と友達になることができません。時期がよくないと、見向きもしなかったりするのです。

だからこそ、大人が「まだ早いかな」と思う絵本でも、色々なジャンルの絵本をたくさん身近に置くことが必要です。最初は興味がなくても、あるとき大好きになったり、絵本から興味が芽生えることがあるのです。

その時期を決めるのは子供です。


逆に、赤ちゃん絵本でも、読書経験のない子供にとっては必要だったりします。
絵本に書かれている対象年齢が、その子供に合う年齢ではないのです。


ふと、そんなことを思い出しました。



くーちゃんのトイレトレ完了時期は、まだのようです。
その時期を決めるのは、くーちゃん自身。気長に待つしかないのね。

その時期、早く来ないかしら~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.03 16:37:10
コメント(6) | コメントを書く


PR

Profile

わかやまおおねこ

わかやまおおねこ

Calendar

Favorite Blog

      ★☆みぃ… ♪♪みぃちゃん♪♪さん
すまいるっo(^-^)o pooh20063さん
子育て歳時記 タンタン056さん
家庭保育園で子育て… さーこ2006さん
んごんご わーるど しん0307さん

Comments

協力的な人@ はちみつティーの使い方 http://play.donune.net/he03wdf/ ↑ここ…
サラ1427@ Re:こうちゃん☆1歳10ヶ月になりました♪(11/30) こうちゃん、おしゃべり始めたのですね♪ …
濡ら師@ ぴょぷしゃーーー!!!!! http://bisha.hun-kun.net/5j92hg2/ これ…
てきすと@ おおおいいいいいいぃ!!!!! すげーwwwwwマジで金貰えたしwww…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News


© Rakuten Group, Inc.