クアラルンプール(KL)片言英語で乗り切る?!~日本とKLのプチ情報~
PR
Profile
な~ゆみ
2023年春からクアラルンプール(KL)に。片言英語と少しのマレー語で過ごしていました。今年も日本とKLを行ったり来たり。ときどき日本とKLの生活のようすやプチ情報をお届けしたいと思います。
Calendar
Archives
Category
Recent Posts
Comments
Keyword Search
< 新しい記事
新着記事一覧(全258件)
過去の記事 >
今日は国産の薄力粉が手に入ったので手打ちうどんを作ってみることにしました。
準備した材料(2人分)※ウェブページ参照 薄力粉200g(94円) 水90 CC 塩小さじ1杯 打粉(薄力粉)適量 具材として、大葉を8枚と生姜1片と梅干 めんつゆ適量 初めに薄力粉200gを計りビニール袋に入れます 次に水90 CCの中に塩を入れて溶けるようにしっかりかき混ぜます。 食塩水ができたら小麦粉の入ったビニール袋の中に2分の1入れてよく混ぜます。 途中で残りの2分の1の食塩水を入れなめらかになるまでビニール袋の上から手でこねます。 全体が混ざったら今度はビニール袋をしっかり密閉し、床の上に置き、足で10分ほど踏みます。 なめらかな艶感が出てきたら、袋から取り出し1つにまとめ丸めます。 丸めたものはラップで包み冷蔵庫で1時間ほど寝かせます(しっかり作りたい場合には1晩から2晩冷蔵保存すると良いそうです) 今回は冷蔵庫で1時間半ほど寝かせ綿棒で伸ばしました,。 綿棒で生地を伸ばしたら、その生地を縦横4つ折りにして切っていきます。 切り終わったら沸騰した鍋に入れて10分から20分ほど茹でます。(時々味見をして程良い加減で取り出します) 取り出した麺はぬめりがなくなるまでよく洗います。 今回は冷やしうどんを大葉と梅干しで食べたいなと思ったので、鉢植えをしていた大葉を摘み取り千切りにし、その上生姜を乗せ、梅干しを添えていただくことにしました。 早速いただいたところうどんの切り方に若干ムラがあったものの、コシのしっかりしたおいしいうどんができました。 足で10分間しっかり踏んだのがよかったのかなと思いました。 今回は手作りうどんを初めて作ったのでしたが、何とか上手にできました。 これからも手打ちうどん作りをしてみたい思います。
現在バジルの収穫は毎日🌿乾燥バジルを作… 2025.07.11
しその葉がたくさん育ったのでしそ巻きを… 2025.07.05
初めて作った茄子を収穫しました 2025.07.03
もっと見る