カンカン照り、剪定一段落、パソコン周り
昨日は、午後から雨、という予報だったのに、とうとう1日中曇りで、雨が降らなかった。昨日は、雨をあてにして、水やりをしていなかったので、今日は、朝からたっぷり水やりをしましたよ。剪定も、ずいぶんやったので、樹木が涼しそう。芍薬の横から撮った写真も。やぶ椿が、ちょっととんがり頭になったけど、可愛いから、ま、いっかー。そうそう、劇的に剪定が楽になった道具は、これです。1分くらい使わないでいると、電源が落ちて、トリガーを引いても動かないようになります。これが、安全装置かな?でも、もう一度トリガーを引けば、また元通り使えるので、何も不便はありません。そして、使ったあとは、他の剪定鋏やバリカンなども、みんな、刃物類はこれでお手入れしています。では、水やりと枝葉の片づけ後に撮った写真ね。モミジアオイの芽は、全部で13本出ています。今日はラミーカミキリがいなかったので、のんびりです。では、パソコン周りの紹介。これは、1階の居間ですが、ノートパソコンをこんな感じに置いています。ノートパソコンのキーボードやタッチパネルを使うと、どうしても首が下がるし、目が近づくので、ワイヤレスのキーボードを使っていますよ。カゴにのせているのは、お茶をこぼしたときに、パソコンが濡れないように。(それに、モニターの高さが私の眼の高さと同じになる)自分に自信がないので、用心しています。口さみしくなったら、すぐにポリポリ齧れるようにイリコの入った保存容器がすぐ横に置いてあります。両界曼荼羅の色紙を買ったので、見ないテレビのところに飾っています。そうでした。寝室の着物を取り替えたのでした。こんなにカンカン照りで暑いからね、浴衣を飾っています。では、昨日の晩ご飯。せっかく、初めて参鶏湯の素を使ったのに、旦那も次男坊も、いつもの味と違いがわからない、と言っていました。長男だけば、風味が違うかも。なんて言っていましたけど・・・と言うことは、特に工夫しなくても、いつもの味で満足してもらっているということね。(^▽^)/手羽元は晩ご飯の時に全部食べたので、汁だけ残っていました。私の朝ご飯は、その汁を使ってのにゅうめん。今日は、旦那はカヌーの体験教室に行っています。以前は、子供たちのカヌー教室の指導をしていたけれど、今日は、その経験を隠しての「体験教室」(習う側)。今まで行ったことのないダムで開催されるので、その場所を体験してみたかったようです。良いお天気だったから、良かった。