kororin日記

2021/09/05(日)17:58

ブロック塀そうじ

日記(780)

先日買ってきたへら型万能鎌を使って、ためしにブロック塀のコケ落としをやってみました。 このブロック塀は、お隣との境なので、できてからもう50年以上たっています。 上の方の黒いシミのようなものは、どうもカビらしいので、別な方法で除去しないといけないみたい。 塀の一番下10cmくらいに、緑色のコケが生えているのが気になっていたんですよ。 昨年、私の車の駐車スペースを作るときに、このコケはちゃんとお掃除していたのだけど、その後まったくやっていなかったからねー。 全部こさぎ落としてから、ほうきで集めて処理し、そのあと、横にある水撒き用のホースを使って、ブシューッと水掃除をしました。 横の外倉庫の中に、高圧洗浄機があるはずなのだけど、10年くらい前に使ったっきり。その後どんどん旦那がいろんな物を手前に置いているので、本気を出さないと取り出せません。 というわけで、普通のホースでやりました。 それでも、まあまあの状態にはなりました。 調べてみたら、「ベンザルコニウム塩化物液」というのが、中性で、使いやすいみたいです。 ​ 【第3類医薬品】ベンザルコニウム塩化物 500ml​ いろんなメーカーから出ているけれど、どれも300円から400円くらいで売られていました。 塩素系のカビ取り剤を使ってももちろん取れるらしいけど、中性の方が安心ですね。 最近、秋の花の気配。 そうそう、ついに秋明菊の一番花が咲いていました。 いろんな場所で、ヒガンバナみたいな芽がどんどん出てきています。 それで、今まで置いていた鉢を移動させました。 もらったキイチゴの苗を植えていた鉢。浅いのでもっと深い鉢に植え替えた方がいいのかな? ブラックベリーも、もっと大きな鉢に植え替えなくちゃ!!と思いつつ、まだそのままです。場所だけちょっと移動しました。 なぜか、水を吸うわけでもなく、こんな通路に蝶がいました。 翅が全然傷んでなくて、色もきれいなので、羽化したばかりなのでしょうか。 今年は、マルバマンネングサの茂り具合が少ないので、たくさん羽化したのかもしれません。 では、昨日作っていたお人形を紹介します。 フワフワの毛糸なので、手触りは良いのですが、ちょっと色が薄かったですね。 今度の帽子は、キャスケットではなくて、まわりが全部つばになっている形。 では、昨日作ったものと一緒に記念撮影。 ほっぺには、私の頬紅をちょっとだけ塗っています。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る