< 新しい記事
新着記事一覧(全3705件)
過去の記事 >
これは、庭というより、生垣なんですが、突然一つだけ咲いたアザレアです。 咲いた日は雨あがりだったので、濡れていますね。 それが、毎朝道路の掃除に出たときに見るけれど、いつまでもきれい。 昨日も、 まだまだシャンとしています。写真で見ると、端っこの方に少しだけ茶色になったところが見えますけど・・・ このアザレアも、相当な老木(樹齢40年くらい)なので、よくがんばってるな、と思います。 こちらも咲き続けている花。といっても、次々に花が咲いている、という意味です。 夏に、広がり過ぎた外側を大きくカットしたのが良かったのでしょうか、キレイな花を咲かせ続けてくれているので嬉しい。他のペチュニアより、100円か200円か高い苗だったけれど、十分に元がとれた気がします。 お得だった苗といえば、これも。 昨年植えた葉牡丹を、花後もそのまま捨てずに育てていました。 下の方が樹木のようになってきて、「踊り葉牡丹」への道を進んでいます。 最近は、特に色が鮮やかになってきて、きれいです。 後ろに写っているコリウスの「ゴリラ」は、寒さに弱いらしいので、避難させるか、不織布で巻くか、どうしようかと考え中。 では他の植物たちもね。 庭に落ちている八重桜の葉も、このくらいの量でした。 赤いブルーベリーの葉も、道路側に散っているので、拾います。 7個の芽が出ていたシラー・ペルビアナ(オオツルボ)の葉がこんなに伸びてきました。 来年は、たくさんの花が咲くことを期待しています。 水仙には、花芽がつきました。 来週くらいには咲くのかな? 植え替えたティント・ヴェールは、とても元気です。 四つ葉を4個くらい見つけていますが、とらないでそのままにしてありますよ。 花壇の真ん中には、ピンクのリナリアが咲きました。 今年は、リナリアの芽をちゃんと残してあったので、庭のあちこちで花芽がついているのを見ます。 昨年は、最初、雑草と思って抜いていましたからね。そのあと気が付いて残すようになったので、咲き始めが遅かった… 残しておいたトロロアオイの実が茶色になって、タネが見えていたので、取り出してみました。 肉眼ではわからなかったけれど、こうして見ると、面白い模様がついています。指紋みたい。 最後に、残しておいた葉鶏頭。 他のは茶色になったり、曲がってしまったりしたので切り取って捨てたけど、これはいつまでもきれいです。いつもここにいたクロマダラソテツシジミは、さすがに姿を消しています。寿命が尽きたのかもしれませんね。 これからは、寒さに強い植物たちが勢いを盛り返します。 私の庭仕事も、早朝ではなく、9時くらいからやったり、午後にやったりです。
大根に実ができた・剪定その後 2022.05.24 コメント(2)
庭の剪定 2022.05.23 コメント(2)
アマリリスをつついてみた 2022.05.21 コメント(4)
もっと見る
PR
Profile
kororin912
好きなものがありすぎて、時間が足りなくて困っています。 そんな私の、自由日記。
Keyword Search
Recent Posts
Comments
Archives
Favorite Blog
Category