テーマ:暮らしを楽しむ(361360)
カテゴリ:庭の花
今年は、ダイソーで買ったパセリの種(二つで110円)のおかげで、
五個の鉢がいつもパセリの若葉でいっぱいになっています。 私が朝摘むのは、これくらい。 おかずにのせたり、スープに入れて食べたりしていますよ。 (煮えると、ちょびっとになります。) ![]() 小学生の頃は、パセリが嫌いで嫌いで、 あるとき、サンドイッチについていたのを一緒に食べたら、 パセリだけ飲み込まれないで、喉の奥に残ったことがあります。 その後、なんかもったいないから、付け合わせのパセリはほとんど食べていたけれど、 この春からは、毎日これくらいは食べています。 若葉だから、茎もそのままで、大丈夫。刻まなくても美味しいです。 どんな栄養素が含まれているのか確認したら、まあすごい。 βカロテン、ビタミンC、ビタミンK、鉄分が特に多いようです。 あのパセリ特有の香りの成分、アピオールが、体に良いんだって。 (毎日パセリを200g以上食べていると、さすがに肝臓や腎臓に害があるらしいけどね) せっかく種蒔きしたので、せっせと食べようと思います。 これは、甘夏の実。 今は、これくらいの大きさになりました。 ![]() 前の道路の見回りをしていたら、フェンスの下に、こんな赤い実発見!! ![]() 姫ヒオウギアヤメの実のようですね。あとで、ネットで画像を見て確認しました。 うちの庭には、あちこちに姫ヒオウギアヤメが芽を出して咲きますから、 この実が雨などで運ばれて、広がっているのでしょう。 赤い実といえば、これも。 古い葉は散って、若葉が広がり、花芽までふくらんできたのに、 去年の実がまだまだ艶々と下がっています。 ![]() 若葉開き 花芽ふくらむ マンリョウの 下でゆれてる 去年(こぞ)の実 赤し 三年目の葉牡丹には、今日もまたナガメ(菜亀)がくっついていました。 横には、こぼれ種のアブラナが葉っぱを広げているのに、 この葉牡丹の方が美味しいのかな? ![]() 門の外の植え込みのリップギャルが、元気です。 もっと伸びたら、差し込んでいるトレリスにからめるんだけどな。 ![]() 反対側も、なかなか良い雰囲気。 サンク・エールは、真夏の暑さにも平気で、なんと10月末まで咲き続けるとか。 ありがたいです。 ![]() こちらは、リップギャルとそっくりだけど、サントリーの「サン・パラソル」 ![]() 「リップギャル」は、真夏の暑い時期、ちょっと花がなくなるようだけど、 「サン・パラソル」は、10月まで咲き続けると書いてあるので、楽しみです。 しかし、今日は朝から暑かった。 天気予報の長期予報では、ずっと10日間くらい雨ときどき曇り、とかだったのに、 そんなに降りませんね。 空梅雨になるのかな? ![]() 最後に、この写真。 アリランの真ん中で、アブが死んでいるなぁ、と思って、記録用に写真を撮っていたのですが、 あとで見たら、しっかり抱きかかえられていました。 ![]() たぶん、待ち伏せしていたハナグモに捕まったのでしょう。 複眼がくっついているように見えるので、これはオスなのでしょう。 どんな人生(?)だったんだろうなぁ。 楽しいことがあったのなら、いいけど・・・ クモの方は、これで栄養をつけて、また元気な毎日を過ごすのでしょう。
Last updated
2022.06.23 21:19:57
[庭の花] カテゴリの最新記事
|
|