kororin日記

2024/04/29(月)07:46

コロナ籠りは今日まで、

日記(780)

昨日、お昼過ぎに急に旦那が戻ってきた。 なんだろうと思ったら、実家のお隣さんから、 「息子が釣りに行ったから」と、おすそ分けのイカとサバをもらったので、 スーパーで氷を詰めて、冷蔵庫に入れに戻ってきたらしい。 (旦那)「昔、一度だけさばいたことがあるし、ネットで調べるけん」 と言って、もう一度出かけていきました。 コロナ籠り中の私に頼むつもりはなかったらしいけれど、 物の置き場所とか、ゴミの捨て方とか、いろいろ尋ねられるのは明白だったので、 必要そうな物は、すべて台の上に並べて、待っていました。 私の熱はおさまっていたし、水っ洟も止まっています。 あとは、たまに出る軽い咳くらい。 (いざとなったら、手伝うかな?) 夕方帰ってきた旦那は、それからyoutubeの動画でいろいろ調べていたようです。 私が準備していた物を使って、無事にサバを三枚おろし→切り身に イカは、細く切った刺身にしてありました。 でも、イカの種類もよくわからないため、 ひょっとしたら、アニキ刺す​​アニサキス​​がいたらいけないと、火を通すことにしましたよ。 サバは塩をしてしばらく置いたあと、片栗粉を付けて、カリッと焼き、 イカは酒蒸しにして、仕上げに「あまかっちゃん」を少し鍋肌に垂らして香りつけ。 ※「あまかっちゃん」は九州甘口醤油の名前 とても美味しくできました。 生ごみ関係も、すべて昨夜のゴミ出しで出せたので、すっきりしました。 こんなとき、夜にゴミ出しがあるのは便利ですね。 (夜9時くらいに表に出して、回収は12時頃) ひと晩、自宅内に置いておかなくて良いから、気分が良いです。 生ごみ処理機の出番もありませんでしたよ。 では、昨日撮っていた写真です。 気分を変えるために、玄関飾りの模様替えをしました。 あまりに暑かったので、​風鈴飾り​を出しました。 スチロール球を少しカットして、周りに縮緬を張ったものの下に、 厚紙に縮緬を張った短冊がぶら下がっていますよ。 昨年、みんなへのプレゼントにしようと作り始めたけれど、 なんか、飾り方とかが難しそうなので、これだけ作ったところで断念。 自宅用にしたものです。 風で揺れる仕組みになっているけれど、 ぶら下げている台が、アルミワイヤーで作ったちゃちな物なので、 倒れないように、重しを載せました。 では、庭の写真。 久留米ツツジがすっきりしました。 昨年は、手作業で園芸ハサミで整えましたが、電動バリカンは速いですねー。 30分ほどで終わりましたよ。 それから、玄関横の胡蝶侘助がもっさもさになっていたので、透かし剪定。 透かし剪定をしている間、私の横では​アオスジアゲハ​がずっと吸蜜。 私との距離は、1.5mくらいだったかも。 長い柄の小枝切り鋏を持って、ずっとチョキチョキやっているのに、 怖くなかったのでしょうね。 ときどき手を休めて、ポケットから取り出したデジカメでパチリ。 結局、30分くらいは、私の横にいたと思います。 これは、その胡蝶侘助の足元に毎年咲く​「アッツ桜」​ 娘がまだ小さい頃に、近所のステーキ店のくじ引きで当てた小さな鉢植えの花。 母がずっと大事にしていて、この家を建て替えたあとに、 この場所に植えてくれていました。 だから、たぶん、35年近くたっている球根だと思いますよ。 今調べてみたら、だんだんと花つきが悪くなるので、 掘り出して分球して、植えなおした方が良いらしい。 うちの庭、そんなのばっかりです。 姫ウツギのそばには、ユキノシタの花茎がいっぱい。 まだ、つぼみがほとんどです。 この場所は、50年前には池だったところの周りのレンガ横。 生垣のおかげで、あまり日が差さないから、湿気がある場所なのでしょう。 ユキノシタの生育に、ぴったりの環境のようです。 実は、昨日から、長男も熱が出たらしく、せっかくの晩ご飯に降りてきませんでした。 38.1℃熱が出たらしい。 私の頓服の解熱剤が、あと半分残っていたので、渡していたのですが、 夜中に、長男が起きてきて、台所でご飯を食べていたので、 ちょっとほっとしました。 私にコロナをうつしたのはたぶん旦那だけど、熱はなく、咳が出るだけ。 私は薬でおさまってきた。 長男も熱が出たけど、どうも病院には行きたくないらしい。 世の中、これから大型連休だし、ま、いっかー。  あと少し コロナ籠りの 五日間        時が半分 止まったようで

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る