カテゴリ:庭の花
今日も、陽射しが暖か。すっかり春です。
でも、室内にいると17℃くらいですから、さすがに半袖半ズボンにはなりません。 濡れ縁横の窓際の椅子に座ると、暖かくて、いい気分。 ![]() せっかくなので、庭に出ると、椿たちが待っています。 ![]() お隣から分けていただいて植えた「やぶ椿」。 今年も花を咲かせました。 大きくなりすぎないように、こまめに剪定していますよ。 ![]() たしか、1997年の台風のときだったと思いますが、 あまりの風で、まだそんなに根付いていなかったこのやぶ椿が、 横向きに傾いてしまったので、紐であちこち縛って、 なんとか抜けないようにしたのでした。 まだ咲いていないけれど、八重桜にメジロが飛んできて、 ずっと、良い声でさえずっていましたよ。 ![]() 眼の周りの白い色の部分は、なんだか、変わっていますね。 白いつけまつげみたいです。 ![]() 八重桜の下に置いている鉢では、食用アブラナの花が咲いています。 ![]() 何年か前に、タネを買ってきてばらまいていた物の、生き残りです。 では、昨日ちらっと書いたラジオペンチね。 最初は、古くなった普通のラジオペンチで草を抜いていたのですが、 短いから、地面の近くまで体を折りたたまないといけません。 がんばっていたら、手にマメまでできました。 それで、長いラジオペンチを探していたら、見つけたんです。 普通サイズの、2倍くらいの長さですね。 測ってみたら、28cmでした。 ![]() ラジオペンチは、つまむ力が強いし、先が細いので、 たとえば、こんな場所の草とか、強そうな草に向いています。 ![]() ここは、なぜか、一度全部引っこ抜いて処分したはずの芝が生き残っていて、 はっと気づいたら、 私が移植した山アジサイ「くれない」に迫っていました。 それからは、こまめに芝を抜いています。 全部取ったと思っても、また復活するんです。 凄すぎる「芝」 ![]() 長いラジオペンチは、バラの根元とか、近づきにくい場所にピッタリ。 ![]() というわけで、普段の草取りは、 長柄ちり取りと、シャークトング。 シャークトングが入らないところや、上だけちぎれそうな草のときは、 ラジオペンチを使って、楽に抜いています。 (つまむ力がいらないので、本当に楽です) とにかく、しゃがみたくない私。 腰は、母方の親戚じゅう、腰のコルセット作っていたし、 私は人工股関節の手術をしてるし、 膝はなんとか大丈夫だけど、とにかくね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[庭の花] カテゴリの最新記事
|
|