カテゴリ:庭の花
今日は、庭仕事の大部分が、椿拾いでした。
他の椿は、ぽとっと落ちているので、集めやすいのですが、 この「絞りの椿」は、大変です。 花びらがバラバラで散るのですよ。まるで、山茶花みたい。 ![]() 散る椿もあるのかな? と検索していたら、この写真と記事を発見。 これです。 ![]() この映画の紹介記事の中に「五色八重散椿」という品種名が書いてありました。 以前も、そうかなぁ…と調べたことがあったけれど、 この映画のワンシーンを見て、確信しましたよ。 絞り模様の花や、赤く咲いたもの、いろいろ交じっています。 先日、ホームセンターにも、この「五色八重散椿」の苗木が売られていたので、 そんなに、珍しい品種ではないのかもしれません。 ただ、ものすごく散るので、掃除が大変です。 この写真には、赤花も写っていました。 ![]() (これは、2022年3月22日のブログにのせた写真です。) U-NEXTで、原作を少し読んだので、その一部ね。 葉室麟「散り椿」より ![]() 昨年の猛暑を生き延びた「赤侘助」が、きれいに咲きました。 ![]() どこかに、地植えしておこうかなぁ。 乙女椿が、どんどん開き、 ![]() ローマンヒヤシンスも、咲いてきました。 ![]() では、昨日の晩ご飯ね。 月曜日は、毎週長男が当番で、晩ご飯を作ってくれるのですが、 このシチューは、その残り。 ![]() 大鍋いっぱい作ってあったから、まだ残っています。 大きな人参2本、ジャガイモ1袋、玉ねぎ、鶏むね肉1kgを入れたら、 規定量の水では、具が沈まないくらいになったので、 水を増やしていたらしい。 だから、少しさらさらのシチューになっていました。(美味しかったけどね) それで、昨夜は、長男の味付けを尊重しつつも、 この間のコロッケ作りに使ったマッシュポテトの素を、こっそり投入。 おかげで、なんか、シチューらしくとろっとろになりました。 長男は、入れていたジャガイモがとろけたからだ、と思っているみたいでした。 横に並べているのが、お取り寄せの「肉まん」 冷凍で届き、10個入りで、3450円。 一度取り寄せて、とっても美味しかったので、また買いました。 解凍してから、レンチン1分30秒、なのだけど、 せっかくだから、鍋で蒸しました。 たいへん、美味しかったそうです。 では、昨日届いたのれんのこと。 仏間から見える側の入り口には、風神・雷神の暖簾を縫ってつけたけど、 玄関奥から続く方の入り口は、ちょっと明るくしたい。 それで、白いのれんを注文していたのが、届いたので、すぐに取付。 ![]() こんな、奥の方だから、明るい方がいいよね。 ![]() 70cm幅の布二枚がセットです。 真ん中は、昔作ったコサージュで、留めてみました。 最近は、コサージュの出番がありませんから、もったいない。 ![]() きれいな紐(タッセル)がついていたので、半分だけ留めてみました。 ![]() しょっちゅう通るなら、半分留めていた方が通りやすいのかも。 目隠しなら、おろしていた方がいいよね。 ちなみに、二階の納戸の入り口は、こんなです。 ![]() ここは、階段を上がってすぐの場所なので、 業者の人とかがきたときに、うっかり閉め忘れていても、中が見えないように、 ふだんは、風を通すために、こののれんだけにしています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[庭の花] カテゴリの最新記事
|
|