< 新しい記事
新着記事一覧(全4689件)
過去の記事 >
昨日は、びっくりするくらい強い風が吹いていて、 雨も降ったり止んだりだったから、庭が気になっていました。 でも、朝庭に出てみたら、そんなにひどくなくて、ほっとしましたよ。 ランタナがキラキラしていたのは、朝露ではなくて、雨なのでしょうね。 赤葉紅花トキワマンサクの葉についている小さな水滴は、 HB-101をスプレーした跡です。 格納されていたリボンの花びらが、ちゃんと伸びようとしていますね。 このミニバラも、長生き。
四季咲きで多花性。 いつも、「咲きすぎやろ」と思うくらいに、まとまって花が咲きます。 今日は、サンクエールのつぼみを観察しましたよ。 普通の花の、上が切れて中が丸見え、のような形ですね。 朱雀も、雨には当たっていないけれど、 少しずつ疲れてきたかな? 両性花が茶色になってきています。 大きな装飾花だから、裏を向くのが早いのかもね。 墨田の花火も、雨のせいでうつむきっぱなし。 おかげで、首筋がよく見えます。 それからね、小さく小さく切り詰めていたボンザマーガレットに、 また、たくさんのつぼみができています。 今はこれくらいですが、これからまた大きく成長するのかしら。 では、王朝百首の書き写しの続きです。 太字と細字を書き比べていますけれど、 そこまで違いはなさそうです。 手帳などに書き込むなら、細字が良いのでしょうけれど、 私は、こんな風なノートに、たらたら書くだけなので、 どちらでもいい感じ。 昨夜は、長男が当番だったので、支度ができてから台所へ。 先週は、蒸しキャベツとでっかいフランクフルトを焼いたものでしたが、 昨日は汁物。 鶏もも肉の卵スープでした。 それに、コロッケ。 スープの味が美味しかった。 今のうちに献立を考えて自力で作り上げるのに慣れておいてくれれば、 いつ、私が入院したり、動けなくなったりしても、大丈夫でしょう。 旦那は、もともと一人でなんでもできる人だから、何も困らないと思うけど、 私も旦那も動けなくなったら、長男と次男とで、生活していかないといけません。 次男坊は、長いことアトピーで、手を水につけられなかったから、 今でも、洗い物とかジャガイモの皮むきとかはやっても、 料理を一人で仕上げたことがありません。 その点、長男は、以前からまあまあ作っていたし、 一昨年くらいからは、週に一度、完全に夕食をまかされているから、 たぶん、大丈夫。 兄弟二人暮らしになったとしても、なんとかなりそう。 長女がそのうち、宝塚市の家を引き払って、こちらに戻ってきたとしても、 部屋はいっぱい余っているから、大丈夫。 荷物を置くスペースも、いっぱいあります。 (がんばって、父と母の代の荷物を片付けていますし、 私の荷物も、ラベルを貼ってわかりやすく整理しつつある) 70歳になったことで、私たちがいなくなってからのことも、 少しずつ考えるようになりました。 とにかく、物を減らしていかなくっちゃ!!
雨は降るかな? 鬼百合、シイタケ、 2025.07.09 コメント(8)
5時半から庭へ、コリウス、桔梗 2025.07.07 コメント(6)
ピンクの日日草、千日紅、キュウリ漬け 2025.07.06 コメント(8)
もっと見る
PR
Profile
kororin912
好きなものがありすぎて、時間が足りず困っています。 そんな私の、自由日記。
Keyword Search
Recent Posts
Comments
Favorite Blog
Category