育児とハンドメイドと私

2016/04/22(金)00:14

次女の家庭学習の進め方・・・悩んでいます。

家庭学習(194)

先日、時間の計算でいきなり躓いた次女(-_-;) いきなり躓いちゃった次女の記事はこちら あれから毎日、時間の計算のトレーニングをしています。 お世話になっているのはぷりんときっずさん。 簡単なところから何枚かづつ選んで、ちょっとづつ確認しながらすすめています。 応用問題まであるので、そこまで一緒にすすめていこうと思っています。 わが家の家庭学習は、教科書の流れにとらわれずにやってきたんですが・・・ ここにきて、ちょっと悩んでしまっています。 長女はこのやり方でよかったんです。 でも次女は・・・ もう少し教科書に沿った学習をした方が、本人の自信にもつながるんじゃないかと思ったりしています。 国語は以前と比べると本当にできるようになったなと感じていたんですが それでも、まだまだです。 『ハイレベ100こくご』で丁寧語が全然わかっていなかったということも発覚しましたし(-_-;) ハイレベ100小学1年こくご 算数は1年生の時の通知表の評価は良かったです。 でも、2年生になっていきなり躓いているので、 通知表の評価だけでは量れない部分もあります。 私的には『次女は計算はできるが算数はそれほど得意じゃないのでは?』という感じです。 本人は「〇〇は算数得意だから!!(自信満々)」って言ってますが(^_^;) 長女の時とはやり方を変えていかなくちゃいけないかもしれませんね・・・ ↓ポチッとして頂けると頑張れます(人'v`*)♡ にほんブログ村 育児・小学校低学年 ブログランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る