仏像を買った夢の意味 by ゆんたま
もう2週間程前だが、不思議な夢を見た。誰かとどこかに出かけて、周りはなんだか騒がしかったように思う。その中で私は土産物を買うように仏像を買った。なぜ私がそれを買わないといけないのか、夢の中でもよくわからないままに買ったのを覚えている。その仏像というのは観音様みたいだったのに、後から見るとそれは表皮のような外側で、カラクリのお面のように下から上に上げると、中の本体の仏像はお不動様だった。目が覚めてから「どういう意味なんだろう?」と考えてみたがわからない。お不動様は大日如来の化身で、悪魔を降伏して救いがたい衆生を救うために忿怒の姿をしているとされる。姿が恐いのでそんなに好きな仏様じゃないのに、なぜお不動様なんだろう?そうこうするうちに、「オーラの泉」に市川海老蔵が出ていた。市川家の屋号は成田屋だが、守り本尊が成田のお不動様だそうだ。その時「不動心」、つまりフラフラと心が揺れないことが大事、というような説明があった。その翌日だったか、紳助が某番組でカンボジアに学校を作ろうというチャリティーをしていて、最後の長渕剛が木材に不動明王を描いた絵を出していた。なんでこんなにお不動様が続くんだろう?と不思議に思っていたのだけど、先日、相棒とこんな話をした。 苦しい境遇にいる人には、スピリチュアルなものも含めて「癒し」が必要なんだろう。 それと同時に、どんなに苦しくても自分の中にしっかりと揺るがない希望や信念を持つことが大事なんじゃないだろうか…。私が夢で買った仏像は、癒し(観音様)と不動心(お不動様)を表していたのかもしれない、とやっと腑に落ちた。本体がお不動様だったから、いつまでもフラフラ揺れていないで自分の進むべき道をしっかりみつめなさい、ということなのかもしれない。思えば、高野山で初めて泊まった宿坊は「不動院」だった。あの頃から「お前、しっかりしろよ」と言われていたのかもしれない。(苦笑)ちなみに、お不動様を動物で表すと竜だそうである。**********************************************スローライフスタイル