カテゴリ:食
今日は会社の近くにあるタイ料理店にランチに出かけた。 ふだんはご飯だけ持っていって、お惣菜を買ってきて食べるのだが、たまにこうして外食することもある。 実はこの店、わずか1~2ヶ月の間に3回も代替わりしている。 前は空き店舗だったと思うが、しばらく時間をかけて手を入れてると思っていたらタイ料理店だったので、エスニックが好きな同僚達と喜んでいたのも束の間、わずか1週間足らずで閉めてしまった。 若夫婦のような感じのタイ人カップルがやっていたのだが、見限る時間の早さに驚いた。 ローカルな話で恐縮だが、JR環状線の桃谷駅からわずか1~2分、環状線の高架下という立地。 ただ、人があまり通らない場所なので、何か仕掛けないとどうしたって認知度は上がりそうもない。 一旦閉店した後、その次もタイ人のおじさんが新装開店ということでやっていた(別に内装などは変化なし)のだけど、これまた2週間かそこらで店じまいしてしまった。 そしてつい先日、またまたNew Openということでタイ人が「マルム」という店を開店したのである。 タイ人のネットワークがあるのだろう、店は次々に同国人に引き継がれていっている。 で、3回の代替わりごとに食べたけど、今回の店が一番美味しくてボリュームたっぷりで、「これで元は取れるのかな」と心配になる位である。 毎日のようにこんな外食はしていられないが、無性にハーブやスパイスの効いたエスニック料理を食べたくなることがある私にとっては、とても嬉しい店である。 ランチは880円か1280円で、それぞれ数種類のメニューがある。 880円のコースは、グリーンカレーセット・トムヤムクンラーメンセット・パッタイ(米粉の麺の焼きそば)セットの3種類。 たとえばトムヤムクンラーメンセットの場合、メインのラーメンの他に、ヤムウンセン(甘酸っぱく煮たハーブたっぷりの春雨)と、イカのすり身のリング揚げが1個、ピクルスみたいな漬物、豚焼き飯と最後にコーヒーが付いてくる。 1280円のコースは5種類位あるが、こちらもきっとかなりのボリュームだと思う。 店自体は安普請だが、美味しいお店なので、これまでのように簡単に潰れてほしくないなぁと思う。 この間も一緒に来た同僚が、尋常ではないぐらい辛いもの好きのせいで顔を覚えられたらしく、帰り際にスタッフの女性が、小さなカボチャを細工したものをプレゼントしてくれた。 ![]() コックさんが作るらしいが、これ位のカボチャなら20分ほどで彫れるそうだ。 店にはメロンやスイカのカービングも飾りとして置いてあったが、実に見事な芸術品である。 この店をとても気に入った同僚が、友人達を集めてカービングを教えてもらおうかな、と言っている。 そうしたらお店も潤うし、客寄せにもなるし、習う側も楽しいし一石三鳥だと言う。 石鹸やキャンドルなんかにもこういう細工ができたら良いのにねぇ、などと言いながら帰ってきたのだが、この話が実現化すると楽しいなぁと思う。 ![]() 家にこのカボチャを持って帰ってきたら、両親も「すごい技術やなぁ!」と驚いている。 せっかくこれだけの技術があるのだから、何か加工してデパートにでも売り込めたらきっと当たるだろうに、とか、海外からはるばるやってきて苦労してるのだから成功してほしいなぁ、と言いながら夕食を食べた。 日曜日に開いてるようなら今度食べに行こう、と母が言う。 でも大丈夫なのかな。タイ料理の味ってわかってるのかな。 だが父はハーブやガーリックが苦手なので、絶対に一緒には行けない。(^^; 私や母は大好きなんだけど。 弟もちょっと変わったスパイス類を使うとブーブー文句を言う保守派なので、私が料理を作る時には結構気を使う。 友人や家族でもそうだが、特に夫婦や恋人同士で、同じものを「美味しいね」と言いながら食べるのは、人生の中の大きな楽しみの一つではないだろうか。 ********************************************** 新規開拓営業支援Navi 中小企業のための新規開拓営業支援ブログ◆販路開拓コツのコツ◆ DVDレコーダーを100%使いこなそう!
[食] カテゴリの最新記事
|
|