カテゴリ:日々の気づき
転職先が見つからないまま、半月前から勤務先の会社のオンラインショップの更新作業までさせられることになった。 当初の業務内容には入っていないし、前任者のようにDreamWeaverが使えるわけでもなくて自信もないので、安請け合いはできないと渋っていたのだが、トップが「マニュアルを見れば出来るだろう」と押し付けられた格好でWEBを更新することになった。 別業務をやるに当たって派遣会社が時給交渉してくれたのだが、「予算がない」と派遣先は押し切ったそうで、仕方なく派遣会社が持ってくれることになった。 トップは最近始めたFX取引で仕事中でもチャートとにらめっこしており、先日も「毎日15万ずつ儲けてて、もう150万儲かってるんや」と言っていた。 個人的に投資で儲けるのは自由だけどね。 来月から2人も事務員を雇い入れる余裕があるのに、私の時給アップ分のわずか8000円を、予算がないという理由でケチるかね。 時給が上がるのは嬉しいけど、テンションは下がる一方。 「こんな会社、一日も早く辞めたい」と思いつつ、なかなか転職先がないので、思い切って何か資格でも取ろうかしらと思い、いくつか資料を取り寄せてみた。 ところが資格を取るまでに2年近くかかったり、またそれだけ勉強したからといって確実に、そして長く仕事があるかどうか未知数だったりして、今一踏み切れない。 そんな時に相棒が、「そこまでしんどい思いをして技術を身につけるより、お前のセンスを生かすことを考えた方がいいよ。早い遅いはあっても、技術は努力すればほとんどの人が身につけられるけど、生まれつきのセンスは努力して身につくもんやない。だから、センスを生かせる仕事を考えた方がいい。今の勤め先でWEBやるんなら、給料もらいながら勉強できるんやからええんちゃうか。」とアドバイスしてくれた。 なるほど、と思い直し、気持ちを切り替えて前向きに取り組んでみることにした。 こんな状況にでもならない限り、正面切ってWEBをやってみようなんて絶対に思わないのだけど。 で、最初はHTMLのタグ打ちで触っていたのだが、今週からDreamWeaverを使い出した。 とても使いこなせるところまではいかないので、ホームページビルダーとそんなに違うとも思えないのだが、タグ打ちで修正しつつ何点か新しい商品をアップした。 また、広告作成の練習のために先月頃からIllustratorを少しずつ触っていたお蔭で、同じAdobe社製のPhotoShopで曲りなりにバナーを作れるようにもなった。 「習うより慣れろ」式の独学なので、この先も完璧にマスターできるとはとても言えないけど、ちょっとだけ進歩?(^^;ゞ 考えたら20年以上パソコンを使っているが、WordもExcelもパワポも、私はほとんど全部独学なのだ。 だから自分がいつも使う機能についてはよくわかってるけど、完全に使いこなせているとは言い難い。 でも仕事をするにあたって、それで今まで不自由を感じたことはほとんどないので良し、かな。 ところで、WEBを担当し始めて思ったのは、「ああ、私は何かを“表現”したい人間なんだな」ということだ。 それが言葉であれアートであれ、相棒が言ってくれたように、自分のセンスを“表現”することができれば、私は楽しいし幸せなのだ。 子供の頃から絵を書いたり紙粘土で何かを作ったりすることが好きだった。 美大への進学を断念してからアートから遠ざかってしまったけど、元々何かを作り出すのが好きな人間だったのだ。 そのことにあらためて気づいた。 WEBはまだまだ難しいし、めんどくさくて苦痛な部分も多いけど、ある程度自由に使いこなせるようになれば楽しいかも、と思っている。 それがこれから先の仕事にどう役立つかは別として。 だから、勤め先の会社へのいろいろな思いは横に置いておいて、自分のWEBのスキルを高めるために今はがんばろうと思っている。 そう頭を切り替えただけで、今の勤め先への不満はとても少なくなった。 はっきり言えば、この会社が先々どう発展しようがみすみす損をしようがどうでも良い、私は私にできる精一杯の仕事をやるだけである。 なんかちょっと吹っ切れた気分。 これは私にとって、一つの転機なのかもしれない。 ********************************************** スローライフスタイル お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々の気づき] カテゴリの最新記事
|
|