カテゴリ:体の癒し
今週から急に秋めいてしのぎやすくなってきたが、明日はまた暑いそうだ。 秋よ、はよ来い。(--; ところで、今週月曜日の夕方からウイルス性腸炎の症状が出てきて、3日間ほどえらい目にあった。 朝からちょっとお腹の具合がおかしいな、とは思っていたけど、それほど気にもならなかった。 ところが夕方に帰ってくると、汚い話だが完全な下痢だ。 ![]() 熱っぽくて少しボーッとする。 すわインフルエンザかと、とりあえず近くの医者にかかると、「ノロウイルスかロタウイルスかはわからないが、とにかくウイルス性腸炎ですね。どこかで感染ったんでしょう」と診断された。 ![]() 「世間は新型インフルエンザで騒いでいるけど、この近辺ではウイルス性腸炎にかかる人の方が多いんですよ」とも。 その時はそれほどしんどくもなかったので点滴は断り、下痢止めとビオフェルミンを処方してもらって帰った。 あまりきつい薬を処方して下痢を止めてしまうと返って体に良くないとのことで、わりと弱い薬のようだ。 ところが夜になるに従ってどんどん熱が上がり、珍しく8時に寝たが何度も何度も起きてしまう。 いつ寝てるんだか起きてるんだかわからない。 度々熱を測るうちに39℃を越し、その夜の最高は39.7℃だった。 そして何度もトイレに駆け込む始末。 さすがに参った。 ![]() 翌朝は学校に欠席の連絡を入れて、昨日の診療所で点滴を打って、解熱剤をもらって午後からぐっすり寝たら熱は下がって少し症状はマシにはなったが、それからがなかなかよくならない。 結局昨日も学校を休んでしまった。 体力が落ちているからだろう、口唇ヘルペスは出てくるし。 ![]() それで昨夜、寝る前にアロマの本を引っ張り出して調べてみると、細菌性の下痢には抗ウイルス効果の一番高いユーカリが良い、とのこと。 それで早速ホホバオイルにユーカリをブレンドして、お腹をクルクルとマッサージ。 それと、食事は減らすか、まったく食べない方が良いと書いてある。 もちろん脱水症状にならないように水分補給は必要だが、食べると腸内にいる細菌に栄養を与えて増殖させることにもなるからだ、という。 なるほど! ![]() 確かに考えてみると、最初の3食ぐらいはお粥やうどんを少し食べるだけにしていたのに、解熱剤で熱が下がってからは、家族が食べる普通の食事を少量よく噛んで食べていた。 もちろん油モノは全部避けてはいたけど。 それで今朝からは梅干2個をお湯に入れて飲むだけにした。 お昼も梅湯が昼食代わり。 もちろんポカリスェットはずっと飲んでるし、お湯を飲んだりして水分補給はしている。 今夜も梅湯を飲んで、粉吹きにしたサツマイモを少しだけ。 ちょっとしたプチ断食だ。 ユーカリが効いているのか、プチ断食が効いているのか、今日はすごくマシになった。 授業を受けている間、ほとんど気にならないレベルにまでなったから嬉しい。 ![]() 胃は元気なのでめちゃくちゃひもじいけど、食べてまた悪化するのが怖いので、明日もこのプチ断食は続けるつもりである。 今日、診療所に診断書をもらいに行ったら、「新型インフルエンザはタミフルを飲んだらほぼ一発に治るけど、ウイルス性腸炎の場合は薬がないからこっちの方が辛いですよ。」と医者が言っていた。 確かにそうかも。 同じ受講生のお祖母さんが、やはり腸炎で1週間入院したそうだ。 下痢が続くと体力を消耗するので、お年寄りには苛酷だろう。 だから私も高齢の両親にうつりやしないかと、ちょっと冷や冷やしていた。 母親が介護施設で働いている友人の話では、夏前からノロウイルスが流行し出している、という情報があったそうだ。 新型インフルエンザばかりが取り沙汰されて、そんなニュースは聞いたことがない。 なんだかねぇ。情報の偏りを感じるわ。 どっちにしても、手洗い・うがいをやった方が良いのは確かだけど。 皆さんもどうかお気をつけて。 ********************************************** XOOPSマーケティングランド~XOOPSで簡単に作れる高機能ホームページ!~ 【スローライフスタイル禁煙倶楽部】電子タバコ
[体の癒し] カテゴリの最新記事
|
|