Dive'n Dine

2007/02/27(火)21:08

VBACについて

妊婦な日々(5)

今日35w4d、妊婦健診に行って来ました。 こっちに引っ越してきて2度目の診察となったのですが、 結構もう切羽詰ってきているので検査ラッシュと相成りました(^^; ところで。 前回は帝王切開だったのですが、できれば次は自然分娩したいなーと 漠然と考えていました。 「どう産むか」は単にスタートであって「どう育てるか」と言う事のほうが 大切なのでは?と常々思ってはいますが、そうは言いつつ「いいお産」が できるのであればそれに越した事はないのです。 帝王切開後の経膣分娩をVBACと言います。 Webで調べた感じでは「医師は基本的にVBACを嫌がっている」ような 気がします。(あくまで私の「感じ」たことです) 確かに医師の立場に立って考えるとVBACはあえて危険を冒すような ものに見える、というのも理解できます。 VBACのリスクや詳しい説明は省きますが、今通ってる病院は 「基本的にVBACで行きましょう。」と言ってくれています。 今回の妊娠ではこれで3つ目の病院になりますが、「自然分娩したい」という 希望に応えてくれたのは初めてでした。 ここは京都で初のWHO「赤ちゃんにやさしい病院」に認定された病院で、 母乳育児に力を入れておりカンガルーケアや母児同室を取り入れています。 さらに「バースプラン」の提出も普通に行われているようで 出来る限り出産側の希望を取り入れていきたい、とのことだそうです。 近くにこんな考えの病院があったことをありがたく思いました。 今のところ経過は至って順調ですが、出産は何がおこるかわかりません。 緊急帝王切開になることもあるかもしれません。 でもできるだけのことをやって、主体性を持って出産に挑みたいと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る