Dive'n Dine

2008/03/17(月)21:03

米飴作りました

*macrobiotic(24)

タイトルの通り、米飴を作ってみました 優しくて穏やかな甘味です♪ 穀物だけでこんなに甘くなるなんて、本当にすごいです マクロビオティックでは砂糖の代用品として使用されています。 普通は米飴って何??って感じですよね。 冷やしアメとか飴湯のもと、といえば「あぁアレね」と分かるでしょうか。 作り方(^^ ・麦を2,3日水につけ吸水させる。 ・発根したら乾かないように水分を調整して芽が麦粒の  2倍くらいになるまで発芽させる。 ・ムシロやざるに広げて完全に乾くまで干す。 ・よく乾燥させたらミルやミキサーで粉状にすりつぶす。  この粉末が「乾燥麦芽」で、冷凍庫で2ヶ月ほど保存できるそうです。 ・おかゆ状に炊いたもち米に乾燥麦芽を混ぜ、60℃前後に保って  6時間程度置く。 ・布袋に入れて絞って漉す。 ・漉した液をあくをとりながら大鍋で煮詰める。 ・消毒したビンに詰めてできあがり!! 手間はかかりますがおもしろいですよ♪ なんといっても感動のおいしさですから 小麦で作りましたが市販のものは大麦だそうです。 今回は有機小麦を使用しました。 もち米は親戚の無農薬米です。 これもうるち米や玄米でも挑戦してみたいな。 お米と麦と水だけでこんなに甘くておいしいものができるなんて、 何度も言いますが本当にすごいです。 自作できることがわかったので これからはお菓子やパンやケーキにも 心おきなくガンガン使えそうです(^^

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る