|
カテゴリ:株式投資
![]() (エビ・貝)ヒメタニシ(30匹)(+1割おまけ) 北海道・九州航空便要保温
私のメイン口座とでも言えるPayPay証券です。 ![]() 資信託や個別株のメインは楽天証券で運用していますが、米国株の配当金目当ての投資はPayPay証券で運用しています。今は、新NISAの成長株の枠で買えば良かったと思っていますが、こちらのPayPay証券は画面が分かりやすく、1000円から投資できるので、このままこちらは続けていこうと思います。 ![]() 以前にも何が良いのか私なりの扱い良さを載せましたが、今一度載せてみます。 ![]() ①iphoneでの画面がとても見やすく管理しやすい。 ②概ねの有名な銘柄は購入できるので、初心者の私にはちょうど良い。 ③資金不足の私でも1000円から購入できる。 ④配当金の再投資も1000円からできる。千円以下も1000円で購入するときに足すことができる。 ⑤自分が口座を持っていれば子供の口座も開設できる。私は娘の口座を開設してお年玉を運用中。 ⑥初心者の方でもお小遣い程度で1000円から買えるので、試しの投資としても良い。 ⑦投資信託、ETF、REITなどの株も買える。 ⑧銀行と連携しておけばいちいち入金する必要もなく、そのまま銀行引き落としで購入できる。 ⑨ロボ貯という兄弟アプリもあり、好きな米国株・ETFなどを毎月、積み立てることができる。 今はロボ貯というアプリを使用しなくても積立設定がメインアプリでできるよになってます。 今のところの私の目指す運用方法は米国株の年間配当が良い銘柄でできれば年々、増額している企業を15ほど選んで投資をしていくといった方法です。他に日本株や米国ETFをこちらで購入しています。個別株は上がったりするのが楽しみで投資信託のみで良いのにこちらで購入してしまっています。 ⑩最近は投資信託や新NISAにも対応していてますます便利になっています。積み立て投資信託も可能 などが私がPayPay証券で運用している理由です ![]() こちらはペイペイ証券で軍資金があるときに少しずつ投入しています。内容は以前のブログにて紹介しています。ちなみに投資銘柄はこちら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軍資金ができた時に、分散して投入しています。迷うことなく、選んだ銘柄に振り分けて購入しています。 以前、興味のあるエヌビディアのような他の銘柄も購入していましたが、今は上記の銘柄に絞っています。 今年は新NISAの方に全て資金が回っていて、こちらで買い足すことはできていませんが、その状況でも、持ち株がぐんぐん上がり、資産が増えている状況です。 ![]() 以前、いろいろな雑誌を購入したりしていましたが、こちらの説明が一番、分かりやすくいいです。 ぜひ、クリックして購入してみてくださいね。 ![]() ダイヤモンドZAi(ザイ) 2025年 3月号 [雑誌] (最強日本株2025年初場所/確定申告/NISAの新年計画) LINEグループの方、LINEで、いいねマーク下される嬉しいです。誰が見てくれているのかなと。。。
こちらは、購入して読み終えました。 まずは災害支援金です。私も10口ほど支援しました。ふるさと納税で支援できるのでこちらはとてもいい制度だと思います。皆さんもぜひ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.02.16 13:28:06
コメント(0) | コメントを書く
[株式投資] カテゴリの最新記事
|